ブログ初心者が100記事書いたけど稼げない話【収益・PV】

ブログで100記事書いた結果

リョウ
大学生ブロガーのリョウ@lu3ry2ouです!
こちらの「リョグブログ」で100記事を作成しました。

困ったさん
・ブログって100記事書けば稼げる?

・初心者が100記事書くとどうなるか知りたい。

このような悩みを解決します。

 

記事の内容

  1. ブログを100記事書くとは
  2. ブログを100記事書いたリアルな収益・PV
  3. ブログを100記事書いたけど稼げない理由


まずは最初にお伝えしておきたいのですが、筆者は完全初心者で雑記ブログを始めました。

 

そこで思った感想としては、「予想よりも稼げなかった」ということですね。

もちろん自分なりに理由はハッキリしているので、100記事作成を目指している方はぜひ参考にしてください

目次

ブログを100記事書くとは

喜ぶ人々のイラスト

ブログを100記事書くというのは、どんな意味があるのか見ていきましょう。

  1. ブログを継続している証拠
  2. 初心者がブログに慣れるレベル

多くのブロガーにも言われているのが、この2点ですね。

ブログを継続している証拠

ブログを100記事書くというのは、非常に大変です。

そもそも始めて間もない頃は、1日0PV(誰にも読まれない)なんてことはざらにあります。

 

そもそも10記事さえ書けずに諦めてしまう方も多いため、100記事書いたというのはかなり大きな実績です。

せっかくブログを始めたのなら、100記事書いてみるのは中間目標としてもピッタリでしょう。

リョウ
僕も100記事書いてかなり自信がついた!

初心者がブログに慣れるレベル

完全ブログ初心者の方であれば、100記事書いてやっとブログの全体像が分かってきたというレベルですね。

  • SEOの基礎
  • ライティング力
  • ユーザー目線の目的

このあたりが理解できるようになってきます。

 

とはいえブログ初心者の基準を抜け出したくらいなので、100記事でようやくスタートラインに到達って感じです。

リョウ
ブログの知識はかなり付いてきたって感じる!

ブログを100記事書いたリアルな収益・PV

パソコンを見て喜ぶ人

100記事ブログを書いた筆者の、リアルな収益やPVを公開します。

ブログを100記事書いた時点の収益

筆者は7ヶ月で100記事を作成しましたが、通算収益は大体3,000円強でした。

内訳を見てみると、こんな感じです。

通算アドセンス収益 約700円
通算アフィリエイト収益 約2,500円

 

アドセンスについては現時点で毎月100円程度が発生しています。他のブロガーさんと比べても、かなり少ないです。

収益のほとんどを占めているアフィリエイトは、Amazon商品などの物販から稼ぐことができました。

リョウ
初心者なら物販の方が稼ぎやすいかも!

 

もしもアフィリエイト」を活用すれば簡単にAmazonや楽天の商品が売れるので、ぜひ無料登録してみてください。

>>もしもアフィリエイトの評判は?【Amazon審査に受かるコツ】

ブログを100記事書いた時点のPV

PVとは簡単にまとめると、ページが表示した合計アクセス回数のことですね。

100記事目を書いた月の月間アクセス数は、4,100PV前後という結果になりました。

 

ブログ開始月からの推移をみてみると、下記の通りです。

ブログ開始 通算記事数 PV数
1ヶ月目 7記事(+7) 1,600PV
2ヶ月目 12記事(+5) 1,200PV
3ヶ月目 23記事(+11) 1,900PV
4ヶ月目 32記事(+9) 1,700PV
5ヶ月目 49記事(+17) 1,300PV
6ヶ月目 70記事(+23) 1,600PV
7ヶ月目 100記事(+30) 4,100PV

 

正直言うと、ブログ1ヶ月目の時点で1,600PVまで伸ばせたのはかなり凄いと思ってます。

その後は停滞ペースでしたが、7ヶ月目の30日間連続更新で一気にPVが増えました

ドメインパワーも上昇

サイトの強さを示すドメインパワーも、100記事目を書いた月に一気に上がりました

ドメインパワーの推移:0 → 3.8

リョウ
100記事を書くと、けっこう変化がある!

ブログを100記事書いたけど稼げない理由

歯車を回す人のイラスト

100記事ブログを書くことに成功しても、さほど稼げない理由について分析してみました。

正直に言うと、「100記事書いておけば5,000円は稼げそう!」と言うのは甘い考えでしたね。

  1. 収益記事が不足
  2. SNS流入が少ない
  3. アドセンスは稼げない
  4. キーワード選定が不適切
  5. 低単価の商品を売っていた

 

5点について、それぞれ詳しく見ていきます。

収益記事が不足

ブログで思っていたよりも稼げなかった最大の理由は収益記事の少なさですね。

実際に筆者のサイトを見ていただければ分かるのですが、多くは「ブログ運営のノウハウ」をまとめた記事です。

 

つまり収益記事よりも、「初心者ブロガーのためのボランティア記事」がメインという形になっていました。

リョウ
そもそも売ってないのに買われないよね(笑)

おすすめの収益記事

ブログで稼ぎたいというならば、下記のような収益記事を多めに書くのが良いですね。

  • 比較記事
  • レビュー記事
  • ランキング記事

「買いたい!」という読者が多く検索するので、商品も売れやすくなりますよ。

SNS流入が少ない

ブログを書き始めて間もない頃は、なかなか記事が検索上位に表示されにくいです。

そのためTwitterやインスタグラムといった、SNSからの流入がPVアップにも大きく関わります

リョウ
実際にインフルエンサーのブログは伸びやすいよ!

 

 

筆者もTwitterアカウントを使って運営していましたが、停滞期が多くいまいち流入は増えませんでした。

ブランディングなどを行って魅力的なアカウントを作れれば、さらにブログを伸ばせるはずです。

アドセンスは稼げない

Googleアドセンスは広告をクリックされるだけで収益が発生するため、ブログ初心者にも人気の稼ぎ方です。

ですがアドセンスは楽な分、なかなか収益が発生しません。100記事作成した筆者でさえ、通算収益は3桁です。

 

本気でブログで稼ぐなら、アフィリエイト記事をバンバン書いて公開していった方が圧倒的に稼げますよ

リョウ
アドセンスは期待しない方がいい!

キーワード選定が不適切

ブログでもトップクラスに重要だと言われるのが、SEO対策ですね。

SEOの基礎でもあるキーワード選定ができていないと、読者にもGoogle側にも伝わらない記事になってしまいます。

 

初心者の頃はキーワードよりも記事を書くことに集中していたため、結果的に無駄記事が多くなってしまいました。

リョウ
テーマのブレた記事は共感されないもんね!

しっかりと記事ごとにキーワードを考え、需要のある記事を書けば収益やPVは上昇していきますよ。

 

キーワード選定について詳しく知りたい方は、「SEOキーワードの選定方法は4ステップだけ」をご覧ください。

低単価の商品を売っていた

筆者はAmazonの商品紹介、おすすめのバイトなどをアフィリエイト記事に書いていました。

これによって収益は発生しましたが、単価が低いことで1件売れたとしても数十円〜数百円程度しかゲットできません

 

やはり稼ぐには単価の高い商品を売った方が効率も良いので、以下のような高単価ジャンルを攻めるのがよさげです。

高単価ジャンル一例

  • 転職
  • 美容化粧品
  • プログラミングスクール

稼げるジャンルで戦うのが、アフィリエイトの鉄則ですね。

リョウ
報酬が1,000円なら、1件売れるだけでも収益4桁になれるよ!

ブログは100記事書いてからが勝負:まとめ

本記事のまとめ

リョウ
100記事からがブログのスタートライン!

ブログを100記事書いたからと言って、ポンと稼げるようにはなりません。

まずは「稼げない」という点を念頭に入れて諦めずにブログを継続するのが良いですね。

 

闇雲に書いていても成長はないので、1記事ずつ目的を持って執筆しながら収益を上げていきましょう。

 

PVや収益を上げるコツ

  1. 考えながら書く
  2. SNS流入を増やす
  3. キーワード選定する
  4. アフィリエイト記事を書く


筆者は連続更新や記事の質を意識したところ、一気にPVなどが上昇しました。

常に検証&改善の気持ちを持って、一緒にブログを楽しんでいきましょう!

 

ブログを100記事書くまでのネタで悩んでいたら、「【初心者向け】ブログのネタ切れを解消するコツ」をご覧くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次