グーグルアドセンス審査に最短で通るコツ9選!たった5記事でも受かる

グーグルアドセンス審査のコツ

リョウ
大学生ブロガーのリョウ@lu3ry2ouです!
現在はブログで毎月4桁以上の収益を出しています。

困ったさん
・Googleアドセンス審査に受かるには?

・落ちないための対策方法を知りたい。

このような悩みを解決します。

 

正直言うとGoogleアドセンス審査の難易度は年々上がっており、対策をしなければ落とされます。

 

ですが本記事に書かれたことを行えば、一気に合格しやすくなるはずです。

 

アドセンスに受かればブログ収益のアップにも貢献できるため、この記事をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

記事の内容

  1. グーグルアドセンスとは
  2. グーグルアドセンス審査に最速で通るコツ


記事の信頼性

筆者はGoogleアドセンスに3記事書いた時点で申請し、5記事書いた時点で合格しました。


目次

グーグルアドセンスとは

ルーペを持つ人

グーグルアドセンスとは、簡単にいうとブログ内に広告を貼って収益を出せる仕組みです。

 

「ブログで収益を出す」と聞くとアフィリエイトを思い浮かべる人も多いと思うので、簡単に比較するとこんな感じ。

  • アフィリエイト:広告経由で商品購入されると成果発生
  • グーグルアドセンス:ページの表示や広告クリックで報酬発生

 

アフィリエイトと違ってアドセンスは広告の商品を買われなくても報酬出るのが大きな特徴です。

 

ただし1クリックあたりの単価は30円ほどなので、アドセンスのみで稼ぐ場合はかなりのアクセスが必要になります。

リョウ
アドセンスもアフィリエイトも活用するのが最適!

グーグルアドセンス審査に最短で通るコツ9選

座ってパソコンを触る男性

グーグルアドセンス審査に最短で通るためのコツは下記のような感じです。

  1. SSL化する
  2. 更新頻度を高める
  3. 記事の質を上げる
  4. 独自ドメインの取得
  5. 文字数や記事数を増やす
  6. 禁止コンテンツに触れない
  7. 著作権に触れる画像に注意
  8. プライバシーポリシーの記入
  9. 問い合わせフォームの設置

 

これら9つをそれぞれ確認していきましょう。

アドセンス審査のコツ①:SSL化する

SSL化はアドセンス合格目的以外でも、セキュリティー対策として必須になります。

 

SSL化といっても簡単に言えば、ブログのURLにある「http」を「https」に変える作業をするだけです。

 

GoogleもSSL化をかなり重視しているので、下記の記事を参考にすぐ変更しておきましょう。

>>【完全ガイド】エックスサーバーでWordPressのSSL化をする手順

リョウ
簡単にできるから、絶対にSSL化対策しておこう!

アドセンス審査のコツ②:更新頻度を高める

Google側に「しっかり運営しているブログだよ!」とアピールするためにも、更新頻度は意識しましょう。

 

1,2ヶ月以上も更新がされていない場合では、やる気のないサイトだと思われてしまうかもしれません。

 

とはいえ毎日更新する必要はまったくなく、週1くらいのペースで更新すれば問題なしです。

リョウ
コツコツ継続していれば全然OKだよ!

アドセンス審査のコツ③:記事の質を上げる

近年のGoogleは「質の高い記事を書くこと」を求めています。

 

そのため読者の悩みが解決できない日記のような記事や、引用ばかりの記事では合格は厳しいです。

 

常に読者ファーストを意識した、コンテンツの質が高い記事を書くことを意識しましょう。

 

質の高い記事を書く方法が分からないという方は、「相手を納得させる文章を書くコツ5選」を読めば即解決しますよ。

リョウ
いい記事を書けば、読んでくれる人も増える!

アドセンス審査のコツ④:独自ドメインの取得

アドセンス審査に臨む際は、独自ドメインを取得しておかないとかなりハードです。

 

ブログ初心者の方が最速でアドセンス広告を貼れるようになるためにも、有料の独自ドメインを取得しておきましょう。

 

筆者を含め9割以上のブロガーが利用しているお名前.com」で独自ドメインを作るのがおすすめです。

リョウ
1ヶ月100円程度だから、負担もかからない!

アドセンス審査のコツ⑤:文字数や記事数を増やす

アドセンスは文字数や記事数の多さに関係なく申請できます。

 

ただし安全策としても、以下の基準は満たしておいた方が無難に合格できるでしょう。

  • 文字数:1,500字以上
  • 記事数:10記事以上

 

筆者は文字数の平均が3,000字ということもあってか、5記事作成時点でアドセンス審査に通ることができました。

リョウ
これくらいの記事を意識していれば、合格率も上がるよ!

アドセンス審査のコツ⑥:禁止コンテンツに触れない

Googleは信頼できるサイトに広告を掲載するためにも、下記のような記事があるとポリシー違反になります。

  • 攻撃系
  • 誹謗中傷
  • アダルト
  • 一攫千金
  • ギャンブル
  • 著作権の侵害
  • アルコール類

 

これらは「アドセンスヘルプ」のページにも記載されているので、一度確認しておきましょう。

特に一般的な記事ネタであれば引っかかりはしないので、安心してください。

リョウ
誰が見ても安心な記事を書こう!

アドセンス審査のコツ⑦:著作権に触れる画像に注意

これは意外と見逃しがちなので、要注意です。

 

インターネット上にある画像や動画を無断で使用するだけでも、著作権侵害に当たる可能性があります。

 

「おすすめのフリー画像サイト」でまとめているものであれば、誰でも自由に使用することができますよ。

リョウ
審査に落ちたという人は、画像で引っかかる人が多いよ!

アドセンス審査のコツ⑧:プライバシーポリシーの記入

Google側に「個人情報を大切に扱っています」ということを知らせるためにも、ぜひ書いておきましょう。

 

基本的にプライバシーポリシーで記入すべき内容は、主に下記の通り。

  • 著作権
  • Cookieの使用
  • アフィリエイトについて
  • アクセス分析ツールの使用

 

とはいえ一から記入するのは大変なので、本サイトの「プライバシーポリシーページ」を参考にしてOKです。

リョウ
何かあった時にも安心だよ!

アドセンス審査のコツ⑨:お問い合わせフォームの設置

お問い合わせフォームはプライバシーポリシーと同様、ブログ運営の信頼性を出すためにも重要です。

 

さらに企業からの提案や広告掲載に関するメールが届くこともあるので、ブロガーにもメリットは豊富。

 

WordPressなら「Contact Form 7」というプラグインを導入すれば、瞬殺でフォームが完成します。

リョウ
思わぬ依頼が届くチャンス!

グーグルアドセンス審査に通るコツ:まとめ

本記事のまとめ

グーグルアドセンス審査に最速で通るコツについて解説してきました。

 

アドセンス審査の合格率が上がるポイントをもう一度確認していきましょう。

記事の内容

  1. SSL化する
  2. 更新頻度を高める
  3. 記事の質を上げる
  4. 独自ドメインの取得
  5. 文字数や記事数を増やす
  6. 禁止コンテンツに触れない
  7. 著作権に触れる画像に注意
  8. プライバシーポリシーの記入
  9. 問い合わせフォームの設置


 

この9つを意識しながらブログを運営していけば、きっとあなたもアドセンスに通過できますよ

 

グーグルアドセンスに申請できたら、次はアフィリエイトASPに登録してさらに収益化を狙いましょう!

>>おすすめアフィリエイトASP3選【初心者も稼げる】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次