
・おすすめの商品はどれ?
このような悩みを解決します。
新型コロナウイルスの影響で、在宅で過ごす機会が増えている今。家族でワイワイ楽しめるアナログゲームが人気です!
今回は膨大にあるアナログゲームの中からおすすめの物だけを選び、7つをランキング形式にまとめました。



本記事を参考にすれば、今の時期に一番おすすめのアナログゲームがすぐに分かりますよ。
アナログゲームのおすすめランキング【7つ厳選】
アナログゲームのおすすめランキングを発表していきます!
本記事では、以下の7つについて紹介していきますね。(商品名をクリックで詳細へ)
おすすめアナログゲーム1位:カタン
価格:3,000円〜
対象年齢:8歳以上
「カタン」は子どもから大人まで楽しめる、世界で大人気のボードゲームです。
ルールは簡単で、舞台となっている島を開拓しながらポイントを集めていくというもの。
一度遊び始めたら、その魅力にハマってしまうこと間違いなしですよ。
積極的にコミュニケーションも取っていく必要があるため、家族の会話も盛り上がります。



おすすめアナログゲーム2位:UNO
価格:700円〜
対象年齢:7歳以上
「UNO」は誰もが一度は遊んだことがあろう、人気カードゲームです。
最初に配られたカードの手札がを、一番早く手放せた人の勝利。
筆者も昔から家族で一番楽しめているアナログゲームといっても過言ではありません。
価格もお手頃で2人から楽しめるため、ぜひ購入するのがおすすめですよ。



おすすめアナログゲーム3位:ブロックス
価格:3,500円〜
対象年齢:7歳以上
「ブロックス」は様々な形のタイルを使って自分の陣地を広げていくゲームです。
相手の動きを考えながらボード上にタイルを置いていくため、頭をフル回転させられますよ。
筆者は友人宅でプレイしたことがありますが、ルールも分かりやすくてすぐ夢中になりました。
いろんな戦略を立てながら、パズル感覚で楽しめる最高のアナログゲームです。



おすすめアナログゲーム4位:ナンジャモンジャ
価格:1,400円〜
対象年齢:4歳以上
「ナンジャモンジャ」は宇宙人のような生物の書かれたカードを使って遊びます。
山札から引いたカードの生物に名前を付け、再度同じ生物のカードが現れたら名前をいち早く叫ぶというゲームです。
謎の生物にはどれも複数の特徴があるため、想像力を養うにもぴったりの遊びですね。
対象年齢も4歳からと低めなので、小さなお子様とアナログゲームをする場合にもぜひおすすめです。



おすすめアナログゲーム5位:オセロ
価格:1,000円〜
対象年齢:6歳以上
「オセロ」は白と黒のコマを裏返していく、どの世代でも遊べる最高の遊びです。
複数枚のコマをひっくり返していく時の爽快感は、オセロでしか味わえない醍醐味がありますね。
角を取るタイミングや先を読む力など、思考力や集中力を高めるには最適ですよ。
最近はテレビ番組でもオセロの仕組みを使ったクイズなどがブームなこともあり、ぜひ家族と楽しみましょう。



おすすめアナログゲーム6位:ディセプション
価格:4,000円〜
対象年齢:14歳以上
「ディセプション」は香港で起きた事件を設定に、捜査官が犯人は誰なのかを探していく正体隠匿ゲームです。
特に人狼ゲームのような推理系の遊びが好きであれば、何時間でも熱中できるでしょう。
勝利するには犯罪に使われた凶器と証拠、さらに犯人役を当てなければならないため、難易度は高めなのが面白いですよ。
推理ゲームが好きな4, 5人以上の家族であれば、必見のアナログゲームといえますね。



おすすめアナログゲーム7位:ジェンガ
価格:2,000円〜
対象年齢:6歳以上
「ジェンガ」は言わずと知れたスリル満点のブロックゲームです。
木製のブロックをタワーから引き抜く時の緊張感は、ジェンガならではですよね。
普通にプレイするのも楽しいですが、目隠しをしながら挑戦したりドミノ倒しに使ったりと様々な遊び方ができます。
親子で遊んだり、1人で遊ぶこともできる最高のおもちゃですよ。



アナログゲームで在宅生活を満喫:まとめ
在宅で楽しく遊べるアナログゲームについて7つ紹介してきました。
最後にもう一度、筆者がおすすめの商品TOP3を見ていきましょう。
どの商品も数百円〜数千円で気軽に買えるのは、大きなメリットですね。
アナログゲームを通して、在宅生活中も家族の笑顔を増やしていきませんか?
その他の在宅での過ごし方に興味がある方は、「家族におすすめの過ごし方ランキング」もご覧くださいね。
コメント