



・アクセスを伸ばすのに必要なことは?
このような悩みを解決します。
今回の記事で解説する『ブログを伸ばすための6ポイント』を理解すれば、あなたのブログはアクセス数が増えるようになりますよ。
なぜなら現役ブロガー兼Webライターである筆者が、ブログ初心者に必要な情報のみを伝授するからです!
実際に筆者はこれから紹介するポイントを押さえたことで、アクセス数を4倍近くに伸ばしました。
- ブログのアクセスが伸びない理由は大きく2つ
- ブログのアクセスが伸びない人の特徴7選
これを読めばブログ初心者のあなたも、アクセス数を増やすのに必要なポイントが分かるようになりますよ。
ブログのアクセスが伸びない理由は大きく2つ
ブログのアクセスが伸びない理由には、大きく2つの原因があります。
- 記事の質が悪い
- SEO対策ができていない
それぞれ確認していきます。
記事の質が悪い
そもそも書いている記事の質が悪ければ読者は読んでくれません。
質の悪さというのは、例えば以下のような記事ですね。
- 内容が不自然
- 当たり前の情報
- 自分目線で書いている
ブログは日記を書くのと異なるので、読む人に有益な内容でないとアクセスは伸びません。
読者が欲しがっている情報に対して、「そうなんだ!」と思ってもらえる記事こそ、質の良い記事といえます。



高品質な記事を書きたい人へ
「質の高い記事」と言われても、なかなかピンとこない方も多いでしょう。
そんな時は「沈黙のWebライティング」という本を読んでおくと、有益な記事を書くコツが分かりますよ。
有名ブロガーも多くの人が絶賛しているので、とりあえずこの1冊さえ読んでおけば大丈夫です。
SEO対策ができていない
ブログのアクセスが伸びない初心者の方は、SEO対策ができていない場合が多いですね。
「SEOとか難しい…」と思うかもですが、今日から使えるテクニックはたくさんあるので、いくつか紹介します。
- 画像を圧縮する
- キーワードは左寄せ
- 関連記事をリンクでつなぐ
- タイトルにキーワードを入れる
- H2見出し(大見出し)にキーワードを入れる
上記5つは基本中の基本ですが、できていない人はかなり多いです。
つまり、これらを意識するだけでも検索順位が上がる可能性はあるということ。暗記しておきましょう。



画像圧縮の方法で悩んでいる方へ
ブログに使う画像の圧縮については、以下の記事で詳しく解説しています。もちろん、無料でできますよ。
>>ブログで使えるフリー画像サイト2選【画像圧縮の方法も公開】
ブログのアクセスが伸びない人の特徴6選
ブログのアクセスが伸びない人の特徴について、6つ見ていきます。
どれか1つでも当てはまったら、早めに改善していきましょう。
- 読みにくい
- 記事が少ない
- キーワード選定が雑
- タイトルに魅力がない
- SNSを活用できていない
- アクセス分析ができていない
1つひとつ解説していきますね。
読みにくい
せっかく記事を開いてくれたとしても、読者に「読みにくいなぁ」と思われたら閉じられてしまいます。
アクセス数も伸びなくなってしまう原因になるので、読みやすさには徹底的にこだわりましょう。
読みやすくて伸びる記事を書くなら、下記の5点を意識すればOKです。
- 見出し画像を入れる
- 使用する色は3色まで
- 吹き出しを使ってみる
- 80文字以内で段落を使う
- 箇条書き(リスト)を利用
それぞれの詳細については、「【初心者向け】見やすいブログの書き方5選」で解説しています。



記事が少ない
そもそも書いた記事が少ないと、アクセスはなかなか集まりにくいですよね。
記事をたくさん書けば書くほど、読者に見られるチャンスは増えていきます。
最低でも1週間に1記事は更新するように心がけていきましょう。



キーワード選定が雑
どんな悩みを抱えた人にブログを読んでもらうのか意識するためにも、キーワードを選ぶことは重要です。
キーワードが不明確なのに、読者があなたの記事を読むわけがありません。
キーワードを探すときには、下記の手順で行うのがおすすめですよ。
- 大まかなテーマを決定する
- 関連するキーワードを探す
- 穴場のキーワードを見つける
- 競合サイトを自分で確認する
詳しくやり方を知りたいという方は、「SEOキーワードの選定方法」という記事をご覧ください。



タイトルに魅力がない
ブログタイトルは記事の玄関といっても過言ではありません。
なので読者を引きつけるようなタイトルを付けなければ、アクセスは伸びないです。
タイトルを考える時には、下記の3つを意識しましょう。
- キーワードを入れる
- ターゲットを入れる(初心者必見)
- 有益さを伝える(〜のコツを教えます)
その他読者を注目させる記事タイトルのフレーズに関しては、「ブログ記事タイトルの決め方7選」でまとめています。



SNSを活用できていない
ブログを始めたばかりの頃はなかなか検索上位に表示されるのは大変なので、SNSで記事を宣伝するのがおすすめです。
筆者はTwitterを通して記事の宣伝をしており、おかげで読者の7割以上がTwitterからの流入だったこともあります。
記事を書いてすぐにアクセスを増やすことは難しいので、うまくSNSを使って集客していきましょう。



アクセス分析ができていない
記事は公開しただけでは終わりません。定期的にアクセス分析ツールを利用して、伸びの確認をしましょう。
「Googleアナリティクス」と「Google サーチコンソール」は登録必須ですね。
主に以下の情報を調べるのがおすすめ。
- アクセス数:PVやセッションなど
- 平均掲載順位:記事ごとの検索順位
- 直帰率:1ページしか見なかった割合
- 合計クリック数:記事をクリックされた回数
- 平均ページ滞在時間:ページを閲覧していた平均時間平均
これまで作成した記事を分析し、伸びのある記事とイマイチな記事を比較しながら違いを探っていきましょう。
特にアクセス数を伸ばすきっかけにもなる直帰率について詳しくは、「【入門】直帰率の下げ方」をご覧くださいね。



ブログのアクセス数は伸ばせる:まとめ
ブログのアクセス数が伸びない初心者が確認すべきポイントを、もう一度おさらいしてみましょう。
- 読みやすさ
- 記事の多さ
- キーワード選定
- タイトルの魅力
- SNSを活用できているか
- アクセス分析ができているか
上記6点を確認してしっかり実践すれば、あなたのブログアクセス数はさらに伸ばしていけます。
それでは早速、「相手を納得させる文章の書き方」を参考に記事を書いていきましょう!
コメント