ブログの注意点9選!知らなきゃマズい現実を暴露【初心者は必読】

ブログの注意点

リョウ
心理学専攻の大学生・リョウ@lu3ry2ouです!
本記事は4分で読み終わります。

困ったさん
・ブログってメリットしかなさそう…。

・ブログを始める時に気をつけることは?

このような悩みを解決します。

 

最近は副業として、ブログを始める方もかなり増えてきています。

 

とはいえ思っていたよりも厳しい現実に、挫折してします人も圧倒的多数。

 

本記事ではブログ初心者のあなたが継続してブログと向き合うために、知っておくべき注意点を解説します。

目次

ブログの注意点

検索している人たち

ブログを書く上で知っておいてほしい注意点は、下記の9点です。

  1. 日記ではない
  2. 簡単に稼げない
  3. 覚える知識が多い
  4. 読まれないのは当然
  5. 初心者意識を持たない
  6. 記事作成に時間がかかる
  7. SNSも伸ばさないときつい
  8. 安定して稼げるとは限らない
  9. 書くべきでないジャンルがある

 

これらを順に解説していきます。

ブログの注意点①:日記ではない

まず、ブログと日記は違うことを知っておきましょう。

 

基本的な違いをまとめると、下記の通り。

ブログ 日記
対象 読者向け 自分向け
目的 情報発信 自己満足
アクセス数 少ない〜大量 個人は少ない
収益化 ×

 

ブログは読者に価値提供することが重要なため、自分の個人的な情報を書いても読まれる可能性はほぼゼロです。

 

有益情報を記事にまとめていくのが、ブログ最大の特徴となります。

リョウ
ブログで「今日のランチ」とかを書くのはNG!

ブログの注意点②:簡単に稼げない

「ブログで月7桁収益達成!」などと聞くと、いとも簡単に稼げてしまいそうなイメージを持ちがちです。

 

当然ですが多くの収益を出している人は数年以上も試行錯誤した結果、収益を出せるようになっています

 

筆者の場合は、1円を稼ぐのでさえ100日近くかかりました。

 

楽して稼げそうという気持ちでブログを始たいと思っていれば、そもそも最初から辞めた方がいいでしょう。

リョウ
本気で稼ぐなら、500記事とか書くのが当たり前!

ブログの注意点③:覚える知識が多い

ブログはただ記事を書けば良いというわけではなく、覚えるべき知識が圧倒的に多いですね。

 

例えば、下記のような情報は毎日収集するレベルで重要。

  • SEO情報
  • ライティング
  • Webマーケティング

 

Web系の情報は移り変わりも早いので、日々新たなネタを仕入れていかないと誰でも置いていかれます

 

特に大事なSEOの基礎について疑問があれば、今すぐ下記の記事をご覧ください。

>>ブログ初心者でもできる!SEO対策のコツ10選【超シンプル】

リョウ
ただ書いているだけじゃ絶対稼げない!

ブログの注意点④:読まれないのは当然

ブログ初心者あるあるですが、「記事を書けば読まれる」と思っていたらノックアウトですよ。

 

SEO対策をしていても、書いた記事がGoogleなどの検索結果に表示されるまでには3ヶ月以上かかります。

 

つまり最低でも3ヶ月は誰からも読まれない可能性がある事実は覚えておきましょう。

 

これは初心者だけでなく、稼いでいるトップブロガーにも共通することです。

リョウ
とにかく記事を書き続けるしかないっ!

ブログの注意点⑤:初心者意識を持たない

ブログを読む側にとって、記事を書くあなたは常に先生と同じ役割です。

 

初心者ブロガーであっても、「経験が少ないから」という理由で妥協していては読者も読みたくありません。

 

プロ意識を持って、あなたが作れる最高のコンテンツを公開できるようにしていきましょう

 

質の高い記事を書きたい方は、「相手を納得させる文章を書くコツ5選」にヒントが隠されていますよ。

リョウ
自分をプロブロガーだと思い込んで、記事を書こう!

ブログの注意点⑥:記事作成に時間がかかる

1記事を書くのにはかなりの時間がかかります。1時間でポーンと書き上げるなんて不可能です。

 

実際に筆者がブログを始めたばかりの頃は、1記事あたり15時間ほどかかっていました。

 

たった1記事を書くにしても、やることは下記のように盛りだくさん。

  • 競合調査
  • キーワード選定
  • 記事タイトル設定
  • 本文作成
  • 画像挿入・装飾
  • 読み返し

 

やることは多そうですが、記事を書いていれば自然と慣れるので大丈夫です。

リョウ
文章を書く以外にも、やることは多いんだ!

ブログの注意点⑦:SNSも伸ばさないときつい

最近はGoogleなどが個人ブログの評価を落としている傾向も見られます。

 

そのためSEO対策だけにこだわっていては、なかなか伸びにくいという可能性も。

 

そこで大事になるのが、TwitterやインスタグラムなどからのSNS流入を増やして記事を見てもらうことです。

 

SNS運営での実績もつけば、Web検索並みのアクセス増も期待できますよ。

リョウ
僕もTwitterからアクセス全体の3割ほど集客できてる!

ブログの注意点⑧:安定して稼げるとは限らない

ネット上の情報は日々進歩しているため、稼げる記事がずっと機能してくれるとも限りません。

 

記事更新をサボっていたり、Googleのアップデートが起こると一気に収益が発生しなくなる可能性もあります。

 

例えば先月は月5桁も稼げていたのに、今月は月3桁止まり…という感じですね。

 

記事を書いて終わりではなく、記事のリライトをしたり新記事を公開しつつ継続していきましょう

リョウ
いつも真剣に取り組んでいこう!

ブログの注意点⑨:書くべきでないジャンルがある

記事ジャンルの中でもYMYL(Your Money, Your Life)に当てはまるカテゴリは、特に検索上位表示が大変です。

 

YMYLは人生に大きな影響を与える分野を表し、具体例は下記の通り。

美容, 医療, 恋愛, 法律, 金融…など

 

これらのジャンルは信頼性や権威性の高い企業サイトが表示されやすい傾向があるので、書かない方が無難ですね。

リョウ
まずは自分の専門性を出せるテーマの記事を書こう!

ブログの注意点:まとめ

本記事のまとめ

ブログを始める初心者に知っておいてほしい注意点についてまとめてきました。

 

最後にもう一度、今回紹介したものを確認していきます。

ブログの注意点

  1. 日記ではない
  2. 簡単に稼げない
  3. 覚える知識が多い
  4. 読まれないのは当然
  5. 初心者意識を持たない
  6. 記事作成に時間がかかる
  7. SNSも伸ばさないときつい
  8. 安定して稼げるとは限らない
  9. 書くべきでないジャンルがある


 

上記を意識しつつ、充実したブログ生活を送ってくださいね。

 

本記事の内容が理解できたら、次はブログを継続するためのコツを学んでいきましょう。

>>ブログを継続できないのはウソです【継続のコツ6つを本気で解説する】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次