【悲報】ブログの毎日更新は不要です【大事なことは他にある】

ブログの毎日更新は必要?

リョウ
大学生ブロガーのリョウ@lu3ry2ouです!
現在はブログで毎月4桁以上の収益を出しています。

困ったさん
・ブログの毎日更新ってやった方がいい?

・アクセスが増えるならやりたいな…。

このような悩みを解決します。

 

記事の内容

  1. ブログの毎日更新が不要な理由
  2. ブログの毎日更新をするメリット
  3. ブログの毎日更新よりも大切なこと


 

結論からいうと、ブログの毎日更新をするだけでアクセス数や収益は増えません

 

本記事で解説するブログの毎日更新が不要な理由を知れば、より最速で結果を出す方法が理解できますよ

 

毎日ブログを更新すべきか悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

記事の信頼性

筆者はブログを50日以上も連続で更新した経験があります。

目次

ブログの毎日更新が不要な理由

喜ぶ人々のイラスト

ブログの毎日更新が不要な理由は、主に下記の通りです。

  1. SEO対策にならない
  2. ブログの質が低下する
  3. ブログの継続に影響する

 

これら3点について見ていきましょう。

SEO対策にならない

そもそも毎日更新をすることは、記事の検索順位向上に影響していません。

 

実際に3日に1回、週に1回程度の更新でも、検索上位に表示されている記事は無数にあります

 

実際に筆者が毎日更新をしても、SEO効果があったと感じるほど順位は上がりませんでした。

 

SEO対策を期待して毎日更新をしても、一気にGoogleなどの評価は上がらないのでご注意ください。

リョウ
とはいえ継続して記事を更新するのは超重要だよ!

ブログの質が低下する

「とりあえず毎日ブログを更新しよう」とだけ考えていると、圧倒的に無価値な記事ばかりが増えてしまいます

 

毎日更新することがゴールなのではなく、大事なのは質の高い記事を書くのがブログ最大の目的です。

 

特にブログ初心者のうちは無理に急いで書かない方が、結果的にも評価される記事が書けますよ

 

質の高い記事の書き方に悩んでいたら、「相手を納得させる文章を書くコツ5選」にコツをまとめました。

リョウ
雑な記事ばかりを作ってしまっては、もったいないよ!

ブログの継続に影響する

毎日更新をしても質の良い記事を書けるなら、続けるに越したことはないです。

 

ですが質の悪い記事ばかりを書き続けてしまうと、アクセスも伸びずにむしろモチベーションが低下しかねません

 

ブログで長期的に成果を出し続けるためには、諦めずに継続していくことが最重要です。

 

粘り強くブログを楽しんで続けるためにも、「毎日更新」という4文字にとらわれすぎないようにしましょう。

リョウ
ブログはモチベを維持できる人が勝つ!

ブログの毎日更新をするメリット

椅子に座って会話する人

ブログを毎日更新することにも、もちろんメリットはあります。

 

実際に筆者がやってみて、感じた良かったことは下記の通りです。

  1. 習慣化する
  2. 大きな実績になる
  3. ライティング力がつく

 

それぞれ1つずつ確認していきましょう。

習慣化する

正直ブログを継続していくのはとても大変で、「1年以内に9割のブロガーが辞める」とも言われるほどハードです。

 

しかし毎日更新を続けることによって、ブログを書くことへの抵抗感やツラさが減少していきます。

 

日々ブログを書いていれば、むしろ「書かないことが不快になる」という状態にまでできるため習慣化には最適です。

リョウ
2週間連続更新したくらいから、大変じゃなくなったよ!

大きな実績になる

ブログを毎日更新するだけでも、かなり周囲のブロガーと比べて差別化できます

 

そのため1ヶ月連続更新ほどすれば、自分の肩書きとしてもかなり目立てるはずですよ。

 

TwitterなどのSNSを見ていても連続更新で実績をアピールしている人は少数なので、注目度も高まります。

リョウ
注目されるようになれば、アクセスも増えやすい!

ライティング力がつく

毎日ブログを更新していれば必然的に文章を多く書けるようになり、ライティングスキルが上がります。

 

ブログを始めた頃はなかなか文章力がないと思っていても、書けば書くほど力は身に付きますよ。

 

ライティング力以外にも記事ネタを見つけるコツなども掴めてきて、メリットはかなり多めです。

リョウ
文章力が高まると、記事作成スピードも速くなる!

ブログの毎日更新よりも大切なこと

パソコンを見る人々

ブログの毎日更新はもちろんメリットもありますが、それ以上に「毎日ブログに触れる」ほうが圧倒的に重要です。

 

理由としては大きく3つあります。

  • 無理なく記事作成できる
  • ブログを書く習慣が身に付く
  • 記事の質を保ちつつ量も増やせる

 

毎日記事を完成させずとも、ブログと向き合う時間を確実に作るだけでメリットをいいとこ取りできますよ。

リョウ
とにかく継続することを意識しよう!

例:3日で1記事書く場合のペース

  • 1日目:キーワード選定・見出し決定
  • 2日目:本文執筆
  • 3日目:装飾・最終確認

 

ざっとこんな感じ。筆者も忙しい時は上記のスケジュールを意識して記事作成してます。

 

平日などなかなか時間が取れない日には、このようなペースでブログと接していくと継続も楽ですよ。

 

中でも手を抜きがちなキーワード選定方法については、「SEOキーワードの選定方法は4ステップだけ」でまとめています。

ブログは毎日更新よりも継続が大事:まとめ

本記事のまとめ

ブログの毎日更新をする意味について徹底解説してきました。

 

本記事のポイントを下記にまとめると、下記の通り。

記事の内容

  1. SEO効果は特にない
  2. 毎日継続するほうが重要
  3. 毎日更新だけを目的にしない


 

ただ闇雲に「毎日ブログを更新する」のは、結果的に失敗しやすいです。

 

まずは諦めず粘り強く取り組むことを一番にして、ブログ作成をしていきましょう。

 

ブログを継続する秘訣については下記の記事で徹底解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:ブログを継続できないのはウソです【継続のコツ6つを本気で解説する】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次