【ブログジャンルの決め方2020】おすすめの稼げるジャンルも解説

ブログジャンルの決め方

リョウ
大学生ブロガーのリョウ@lu3ry2ouです!
本記事は5分で読み終わります。

困ったさん
・ブログのジャンルはどう決めればいい?

・2020年にも稼げるジャンルが知りたい

このような悩みを解決します。

 

記事の内容

  1. ブログジャンルの決め方7選
  2. 稼げるブログジャンル5選
  3. 特化ブログにおすすめのジャンル


 

本記事ではブログジャンルの決め方や、おすすめの稼げるジャンルについて解説していきます。

 

ブログで稼ぎたいのであれば、適切なジャンルを攻められるが収益発生を大きく左右することに。

 

現役Webライター兼ブロガーの筆者が、あなたのブログのジャンル選びをサポートしていきます。

目次

ブログジャンルはそもそも決めておくべき?

探検している人のイラスト

ブログジャンルはそもそも決めておくべきなのか、疑問に感じる人も多いでしょう。

 

ジャンルを選ばずに記事を書き続けてしまうと、下記のようなデメリットがあるのです。

  • 挫折の原因になる
  • 収益が発生しづらい
  • サイトがなかなか伸びない

 

このように、ジャンル決めはブログ人生を左右する大事な要素といえます。

 

本記事では初心者ブロガーにも分かりやすく「ジャンルの決め方」をまとめたので、ぜひ最後までご覧くださいね。

アフィリエイトのジャンル選びについては、[アフィリエイト初⼼者でも稼げるジャンルをSEO専⾨家が解説]に詳しく載っています。

ブログジャンルの決め方7選

扉の前で悩んでいる男性

ブログジャンルの決め方は、主に7点あります。

  1. 高単価
  2. 興味がある
  3. 競合が強すぎない
  4. 商品が複数存在する
  5. 検索ボリュームが多い
  6. ターゲットの属性に合う
  7. YMYL分野に触れていない

 

一つずつ解説していきますね。

ジャンルの決め方①:高単価

ブログジャンルの高単価

ブログジャンルの決め方①は、「高単価かどうか」です。

 

選んだジャンルの報酬単価が低い場合、稼ぐためには多くの成約を狙う必要があります。

 

ブログで実際に10,000円を稼ぐとした場合、単価の違いによる効果を見てみましょう。

  • 報酬500円(低単価):20件の売り上げが必要
  • 報酬5,000円(高単価):2件の売り上げが必要

 

上記のような感じで、単価が高ければ成約が少なくても一気に稼げます。

 

低単価の案件を選んだとしても成約率は大して上がらないため、高単価案件のジャンルを積極的に攻めてみましょう

リョウ
高単価でも、うまく売れば一気に稼げるよ!

ジャンルの決め方②:興味がある

ブログジャンルの興味

ブログジャンルの決め方②は、「興味があるどうか」です。

 

稼げるジャンルを見つけたとしても、自分に興味や関心がなければ記事を書き続けるのがツラくなります。

 

そのため下記のような観点は意識しておきましょう。

  • もともと知識がある
  • これから学びたいと思う
  • これまでに利用経験がある

 

ブログで大切なのは、収益が出ない時期にも粘り強く記事を書き続けられること。

 

記事を書くことに挫折してしまっては元も子もないので、自分の興味があるかどうかは意識しておきましょう。

リョウ
好きなジャンルなら諦めずに続けられるよ!

ジャンルの決め方③:競合が強すぎない

ブログジャンルの興味

ブログジャンルの決め方③は、「競合が強すぎないかどうか」です。

 

現実として、特にブログで稼げる有名ジャンルは上級者のブロガーで埋め尽くされています。

 

具体例としては下記のようなジャンルですね。

  • 健康食品
  • クレジットカード
  • ウォーターサーバー

 

このようなジャンルに今から参入しても、かなり稼ぐのは厳しいです。

 

事前に稼げそうなジャンルなのかを見極める力は大切になってきます。

リョウ
金融系は特に競合が強いから注意!

ジャンルの決め方④:商品が複数存在する

ブログジャンルの商品

ブログジャンルの決め方④は、「商品が複数存在かどうか」です。

 

これはそこまで重視する必要はないかもしれませんが、記事のレパートリーを増やすのに役立ちます。

 

具体的には下記のような記事が書きやすくなります。

  • 比較記事
  • まとめ記事
  • ランキング記事

 

これらのキーワードは成約に繋がりやすいキーワードのため、優先的に準備しておきたい記事ですね。

 

読者の基準に合ったものを売るためにも、関連する商品があるかどうかは注目しておきましょう。

リョウ
記事ネタを増やすにもかなり便利なんだ!

ジャンルの決め方⑤:検索ボリュームが多い

ブログジャンルの検索ボリューム

ブログジャンルの決め方⑤は、「検索ボリュームが多いかどうか」です。

 

簡単に言えば、そのジャンルを検索する人がいるのかどうか。

 

検索ボリュームが多いということは、下記のような特徴があります。

  • 情報を欲している人が多い
  • サイトへのアクセス数がアップ
  • 購入してもらえるチャンスが増える

 

なるべく多くの成約を得るためにも、検索される数の多さはかなり大切な観点ですね。

 

とはいえニッチなジャンルで一人勝ちを狙うのも効果的なので、まずはどれほど需要があるのかを調べてみましょう。

リョウ
検索ボリュームが多くて競合が少なければ最高!

関連記事:ブログのアクセス数を増やす方法

ジャンルの決め方⑥:ターゲットの属性に合う

ブログジャンルのターゲット

ブログジャンルの決め方⑥は、「ターゲットの属性に合うかどうか」です。

 

ジャンルによっては、販売するターゲットがある程度絞られているものも多くあります。

 

例えば下記のような感じですね。

  • 転職系は会社員向け
  • 育毛剤は系は中年男性向け
  • ベビー用品は子育て世帯向け

 

にもかかわらず、ひとり暮らしの人がベビー用品を売っていたとしても信頼性は低いですよね。

 

自分の立場が記事を読む人と近い関係にあるのかどうかは、意識して考えておきましょう。

リョウ
読者が違和感を持たない程度のジャンルが丁度いい!

ジャンルの決め方⑦:YMYL分野に触れていない

ブログジャンルのYMYL

ブログジャンルの決め方⑦は、「YMYL分野に触れていないかどうか」です。

 

YMYLはお金や健康といった人生に大きく関わるジャンルで、記事が上位表示されるには高い専門性や信頼性が必要に。

 

具体例としては下記のようなものが当てはまります。

YMYLのジャンル具体例

 

そのため企業や病院のサイトなどが優遇されてしまい、いくら良い記事を書いても読者に読まれない可能性大です。

 

YMYL系は高単価案件も多いのですが、特に初心者ブロガーは避けるべきジャンルといえます。

リョウ
SNS流入などで読者を集めていけば、稼ぐ道はあるよ!

稼げるブログジャンル5選【必見】

サイトを見ている人々

「稼げるブログのジャンルが知りたい」という方に向けて、筆者がおすすめする5つのジャンルを解説していきます。

 

具体的には下記の通りですね。

  1. 通信系
  2. 筋トレ系
  3. 一般転職系
  4. ガジェット系
  5. サブスクリプション系

 

これらは初心者ブロガーを含めておすすめのジャンルなので、一つずつ確認していきましょう。

稼げるジャンル①:通信系

稼げるジャンルの通信

おすすめ度:★★★★☆

稼げるブログジャンル①は「通信系」です。

 

近年は様々な通信サービスが存在しているため、それらを分かりやすくまとめて収益化を狙いましょう。

 

主な案件としては、下記のような感じ。

  • 光回線
  • 格安SIM
  • ポケットWi-Fi

 

競合サイトとは内容が被りやすいので、レビューなどを通して独自性を出すのが良いですね。

 

検索流入数も多く、単価も高めというのもおすすめポイントと言えます。

リョウ
複雑な通信系の情報を分かりやすく伝えよう!

稼げるジャンル②:筋トレ系

稼げるジャンルの筋トレ

おすすめ度:★★★★☆

稼げるブログジャンル②は「筋トレ系」です。

 

筋トレ系は関連記事とも結びつけやすいため、記事はかなり書きやすいですね。

 

主な案件としては、下記のような感じ。

  • プロテイン
  • 筋トレグッズ
  • フィットネスジム

 

おすすめの筋トレメニューや食事といった集客記事から、グッズやジムの成約を狙っていきます。

 

記事を書く際には性別や年齢を含め、どんなターゲットに向けての記事を書くのか丁寧に意識しましょう。

リョウ
収益を出す幅が広いのは大きな魅力!

稼げるジャンル③:一般転職系

稼げるジャンルの一般転職

おすすめ度:★★★☆☆

稼げるブログジャンル③は「一般転職系」です。

 

転職系の記事は需要も増えており、なおかつ高単価の案件が多いので稼ぎたい方には必見のカテゴリ。

 

主な案件としては、下記のような感じになります。

  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • 退職代行サービス

 

実際に転職経験があれば、実体験を元に読者に寄り添った記事を書けるのでおすすめできます。

 

競合に強いサイトが多いため、幅広い観点から記事を増やしつつ稼いでいきましょう。

リョウ
波に乗れれば一気に稼げるジャンル!

稼げるジャンル④:ガジェット系

稼げるジャンルのガジェット

おすすめ度:★★★★☆

稼げるブログジャンル④は「ガジェット系」です。

 

日常生活で利用する小型のデジタル機器を中心にレビューしていき、収益を上げていきます。

 

主な案件としては、下記のような感じ。

  • スマート家電
  • スマートフォン
  • モバイルバッテリー

 

実際に自分で商品をを購入したり画像を撮ったりなど作業は多いですが、記事を書く楽しさはトップレベルです。

 

商品ごとに記事を書けば検索上位にも表示されやすく、継続するにもぴったりのジャンルと言えますよ。

リョウ
機械に強い人はかなりおすすめ!

稼げるジャンル⑤:サブスクリプション系

稼げるジャンルのサブスクリプション

おすすめ度:★★★★★

稼げるブログジャンル⑤は「サブスクリプション系」です。

 

サブスクリプションは定額制で商品を利用できる、今注目のサービスとなっています。

 

主な案件としては、下記のような感じ。

  • 学習サービス
  • 動画配信サービス
  • ファッションレンタル

 

案件の幅もかなり広いため、自分の興味あるテーマで記事を書きつつ稼ぐのに最適なジャンルとなっています。

 

無料登録で報酬が手に入るなど成約率が高いのも、かなり魅力的なポイントといえるでしょう。

リョウ
これからさらに人気が出てくる話題のカテゴリ!

特化ブログにおすすめのジャンル3選

ボードに付箋を貼り付けている男女

特化ブログにおすすめのジャンルを3つ紹介していきます。

 

なるべく短期間で収益を発生させたいという方は、1つのジャンルに特化したブログ運営が最適ですよ。

 

今回紹介するジャンルは下記の通り。

  1. ゲーム系
  2. トレンド系
  3. オンライン英会話系


1つずつ解説していきますね。

特化ブログおすすめジャンル①:ゲーム系

特化ブログにおすすめのゲーム

おすすめ度:★★★★☆

特化ブログにおすすめのジャンル①は「ゲーム系」です。

 

基本的には特定のゲームで攻略系の記事を大量に書いていく感じになります。

 

収益を出す方法としては、下記のような感じ。

  • ゲーム機
  • アドセンス広告収入
  • キャラクターグッズ

 

収益を出す幅が広く、人気ゲームで検索上位を取れればかなりのアクセス数も増やすことができますよ。

 

月5桁の収益も十分狙うことができるので、ゲーム好きの方はぜひ挑戦してみましょう。

リョウ
ゲームで遊びながら収益も出せるのは嬉しい!

特化ブログおすすめジャンル②:トレンド系

特化ブログにおすすめのトレンド

おすすめ度:★★★★★

特化ブログにおすすめのジャンル②は「トレンド系」です。

 

トレンド系はその時に話題になっているニュースをまとめ、広告収入で稼いでいく定番のやり方です。

 

主な記事のネタ例としては下記のような感じ。

  • 芸能人の結婚
  • ドラマの出演者
  • 新商品のレビュー

 

トレンドブログはその名の通り一時的なアクセスしか期待できないため、早く大量に記事を書くことが成功のカギですね。

 

流行している時にうまく記事を公開できていれば大量アクセスも獲得できるで、収益の可能性は無限大といえます。

リョウ
得意分野がない人にも書きやすい!

特化ブログおすすめジャンル③:オンライン英会話系

特化ブログにおすすめのオンライン英会話

おすすめ度:★★★★☆

特化ブログにおすすめのジャンル③は「オンライン英会話系」です。

 

英語力のスキルを身に付けたいと考えている人は年々増えており、収益化のチャンスも大きめ。

 

主に書いていくべき記事としては、下記のようなものですね。

  • レビュー
  • ランキング
  • 口コミまとめ

 

無料体験キャンペーンも行われているため、成約も比較的簡単に狙うことができます。

 

留学やTOEIC関係の特化ブログからも関連して記事を書けるのは、大きなポイントですよ。

リョウ
語学系の特化ブログは競合も少なめだからチャンス!

ブログジャンルの決め方:まとめ

本記事のまとめ

ブログジャンルの決め方を中心に、おすすめのジャンルについても解説してきました。

 

最後に本記事で一番伝えたいポイントをまとめていきます。

ブログジャンルの決め方

  1. 高単価案件を狙う
  2. 興味のある分野で記事を書く
  3. 競合が強すぎないジャンルを選ぶ


 

自分に最適なジャンルを見つけて、どんどん収益を出していきましょう。

 

ブログの収益化に重要なアフィリエイトについて知りたい方は、「ブログアフィリエイトの仕組み」もご覧くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次