
お金も稼げるらしいから始めたいけど、実際バイトでお金はもらえるし…。
ブログを書くメリットって何があるの?
このような悩みを解決します。
僕は大学2年の10月にブログを開始したのですが、ブログを始めたことで分かったメリットがたくさん見つかりました!
結論として、少しでもブログに興味を持っているのならぜひ始めてみるのがいいですよ!
今回は、これからブログを始めるか迷っている大学生に向けて、メリットといくつかのデメリットを紹介していきます。
それではまいります。
・ブログを書くデメリットとその解決策が分かる
大学生がブログを書くメリット6選
僕が実際にブログを書き始めて良かった点をまとめました。
- レポート作成が楽になる
- 自分の好きなように書ける
- お金がもらえる
- 思いを共有できる
- タイピングが速くなる
- アウトプットによって知識が身に付く
これら6点について解説していきます。
レポート作成が楽になる
大学生は宿題などでレポート課題が課されることは多いですよね。
数千字の文章を1週間のように限られた時間内で書くのは大変なので、苦手に感じている人も多いでしょう。
ですがブログで文章を書き続けていればパソコンで文章を作成することに慣れてくるため、苦ではなくなります。



ブログを書き始めて、レポート課題を安らぎの時間に変えませんか?
自分の好きなように書ける
自分のブログなので当たり前ですが、これはブログを続けるモチベーションになります。
先ほどと同じ様に大学のレポートと比較すると、ブログは以下の点で異なると思います。
- レポート…書くテーマが決められている
- ブログ…自分の書きたいテーマについて書ける
つまり、何も制限がなく伝えたいことを書けるのです!
好きなことならブログネタも尽きないので、どんどん書けますよ♪
お金がもらえる
ブログを書きたいと思った人はこれが目的で始めるか悩んでいる人がほとんどでしょう。
僕も「記事を書いてお金が欲しい!」という思いでブログを書き始めました。
僕は2ヶ月ほどブログを書いて、1,000円近くを稼ぐことができています。
継続していけば月に5桁以上のお金を稼ぐことも可能なため、非常に夢のある収入源となリます!



思いを共有できる
ブログはネット上に公開されるため、不特定多数の人に読まれます。
多くの人に自分の主張を伝えられるのは心の中のモヤモヤを解消するのにもピッタリです!
一方で、「知らない人に読まれるのは怖い…」と感じる人もいらっしゃると思います。
ですが逆に言えば、身近な友人には話づらいことであっても、気軽に投稿しやすいのはブログのメリットとなるでしょう。



タイピングが速くなる
パソコンのキーボードを速く打てる人って憧れませんか?
ブログを書いていれば、その夢が現実になります!
記事を書いていくごとにキーボードに触れる機会も増えるため、自然とキーの位置も覚えられるようになりますよ。
さらに早くタイピングをマスターしたいという方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
タイピング力を高めて、友達に自慢できるようになりましょう!
アウトプットによって知識が身に付く
大学では日々様々なことを学びますよね。
でも、実際に覚えたことってすぐに忘れてしまいませんか?
せっかく大学で面白そうな授業を聞いても、数時間で記憶が吹っ飛んでしまっては勿体ないですよね…。
学んだ内容をブログにまとめれば、記事として一生残りますし、何より自分の言葉で表現できれば理解も定着しやすいです。



ブログは読者にとっても自分にとっても知識を深めるられる場となりますね!
大学生がブログを書くデメリット3選
実際、ブログを書くことによるマイナス面はほとんどないと思います。
ですが、あえて「この点は意外とキツかったな」と思ったこと、その解決策をまとめました。
- 目や首が痛くなる
- 1記事作成に時間がかかる
- すぐには稼げない
これら3点について解説していきます。
目や首が痛くなる
ブログはずっとパソコンを使っての作業となるため、目が痛くなります。
ブログを書いている時は夢中になっており、首も前に出て姿勢も悪くなりがちです。



・長めに目を閉じたり、首をゆっくり回すなどしてしっかり休む
体に負担をかけすぎないよう、無理せずにブログを書くのが大事です。
1記事作成に時間がかかる
だいたい、ブログの記事は3分程度で読み終わるものが多いですよね。
僕が書く記事もそれくらいの分量のものが多いのですが、たった数分で読める記事でも書き上げるには数時間もかかってしまいます。



たくさん記事を書いていけば、数千字のブログも3時間ほどで書き上げることも可能になるでしょう。
試行錯誤しながら、速く書き上げるコツを身につけていくのが良いですね!
すぐには稼げない
ブロガーの中には月に数万円以上も稼ぐ人がたくさんいるため、「初心者でも意外とすぐに稼げそう!」という印象があるかもしれません。
でも、実際はそんなに甘くないです。
基本的には、ほぼ稼げないと思ってブログに挑んだほうが挫折せずに続けられるでしょう。
僕も現在は記事数を増やすのを最優先にして頑張っています。



もし短期間で多くのお金を稼ぎたいのであれば、ブログよりもバイトを頑張った方が早いかもしれません。
長期間継続してこそ、だんだん稼げるようになっていくため、諦めずに頑張る気持ちが重要です!
まとめ
今回は大学生がブログを書くメリットを中心に解説してきました。
ブログは1つひとつの記事の積み重ねが大切です。
この記事を読んでいただいたということは、ブログを書いてみたいという思いがある証拠!
あなたの充実した大学生活の一環に、ブログ作成を取り入れてみませんか?
コメント