【初心者向け】ブログにネタ切れは存在しない|毎日更新する僕が伝授

ブログのネタ切れ解決します

リョウ
心理学専攻の大学生・リョウ@lu3ry2ouです!
現在はブログを100記事近く書いています。

困ったさん
・ブログのネタが見つからない…。

せっかく記事を書きたいのに、アイデアが湧かない…。

このような悩みを解決します。

 

本記事で解説する『ブログのネタ切れを解消するコツ』を理解すれば、ブログ初心者のあなたでも簡単にネタを探せますよ。

 

なぜならブログの他にWebライターのインターンもしている筆者が、本気でネタ探しのコツを紹介するからです!

実際にブログとWebライターの仕事を合わせると、これまで250記事以上を作成してきました。

 

記事の内容

  1. ブログ初心者がネタ切れになる理由
  2. ブログ初心者がネタ切れを解消する方法
  3. ブログ初心者でも書けるおすすめネタ


ネタ切れで悩んでいるブログ初心者の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ブログ初心者がネタ切れになる理由

座ってパソコンを触る男性

ブログ初心者がネタ切れになる原因は、主にこの2つです。

  1. 読者目線になれていない
  2. 1記事に情報を入れすぎる

それぞれ解説します。

読者目線になれていない

ブログを書く上で忘れてはならないのが、「読者のために記事を書く」という視点です。

ブログの作者が好き勝手に情報を書いていたら、それは単なる日記になってしまいます。

 

日記とブログの違いを簡潔に表すと、こんな感じ。

  • 日記:自分の感想や体験を書く
  • ブログ:読者に役立つ情報をまとめる

自分に向けての発信(日記)か、読者に向けた発信(ブログ)かで全く意味が変わるということです。

 

自分に起きた出来事を書くのではなく、読者の悩みを解決することを考えるため、むしろ日記より楽かもしれませんね。

読者ファーストを理解するだけで、圧倒的に記事が書きやすくなりますよ。

リョウ
誰かの悩みに答えてあげよう!

1記事に情報を入れすぎる

筆者も実際に体感したのですが、ブログ初心者の方は1記事に多くの情報をまとめがちです。

そのためキーワードの選定を細かく行うだけで、1記事にまとめていたものが3記事くらいに分けられるかもしれません

 

例えば「京都 旅行 おすすめ」がテーマなら、下記のようなキーワードに分けられます。

  • おすすめの神社
  • おすすめのグルメ
  • おすすめのお土産店

テーマを細かく分けるだけで記事数も増やせますし、検索の上位表示もされやすくなりますよ

さらに詳しく知りたい方は、「SEOキーワードの選定方法」という記事をご覧ください。

リョウ
文字数を減らせるから、読者も読みやすくなるね!

ブログ初心者がネタ切れを解消する方法

グラフを見る人々

ブログ初心者がネタ切れを解消するには、この5つを意識するだけでOKです。

  1. 読書する
  2. 悩みを調べる
  3. 過去を振り返る
  4. 他人のブログを読む
  5. 新しいことを始めてみる

詳しく見ていきましょう!

ネタ切れ解消方法①:読書する

難易度 ★★☆ 中

そもそもブログのネタ切れが起こるのは、自分からアウトプットできるものがない可能性もあります。

なので本を読むことによって、新しい考え方を手に入れましょう

 

  • 必然的に知識が増える
  • 記事を書くヒントが分かる
  • レビュー記事で広告を貼れば、収益化できる

こんな感じで、メリット多めですよ。

リョウ
情報量が多くて、記事も書きやすいんだ!

読書が苦手な方へ

「読書しても、知識が身につかない…」という方は、まず『レバレッジ・リーディング』という本を読むのがおすすめです。

読書でうまく知識を取り入れるコツが完全解説されています。

ネタ切れ解消方法②:悩みを調べる

難易度 ★☆☆

記事ネタが見つからない時は、自分から読者の悩みを探しに行くのが簡単です。

おすすめなのが、以下のツールですね。

 

  • 教えて!goo
  • Yahoo!知恵袋
  • 関連キーワード取得ツール

gooと知恵袋はそもそも「お悩み解決サイト」であるため、記事ネタしか存在しません

自分が解決できそうな悩みのキーワードを選び、積極的にネタにしてしまいましょう。

 

書けそうなものが見つかったら「関連キーワード取得ツール」にぶち込んで、軸を決めていけばOKです。

リョウ
お悩みサイトはユーザーの疑問が深く書かれていて、参考になるよ!

ネタ切れ解消方法③:過去を振り返る

難易度 ★★☆

自分が過去に悩んでいて、今は解決できたことを記事ネタにするのもいいですよ。

例えばこんな感じですね。

過去の悩み:朝起きるのがつらい

今:太陽の光を浴びたら解決した!

 

→「朝起きるのがつらい人の解決法」を記事にする

 

過去に悩んでいたものは、今もどこかで同じように悩んでいる人が絶対にいるはず

その人たちの不安を和らげてあげるためにも、あなたの情報をまとめてあげましょう。

リョウ
あなたの当たり前が、誰かにとっては耳寄り情報かも!

ネタ切れ解消方法④:他人のブログを読む

難易度 ★☆☆

自分でなかなか記事のテーマが見つからなかったら、有名なブロガーさんのサイトからヒントを得ましょう

以下のようなものが参考にできます。

  • 文字数
  • タイトル
  • 見出し内容
  • 文章の書き方
  • 記事のキーワード

 

そもそも自分の書く記事の見本にもなるので、圧倒的に書きやすいです。

「こんな情報があったらいいな〜」と思ったら積極的に追加して、上位表示を狙うこともできますよ。

リョウ
知識も吸収できて、一石二鳥じゃん!

ネタ切れ解消方法⑤:新しいことを始めてみる

難易度 ★★★ 高

これまでやってこなかった新たなことに挑戦すれば、記事ネタは増やせます

最近であれば、以下のようなものがおすすめです。

  • 筋トレ
  • 外国語学習
  • プログラミング

 

何か行動を起こしていれば、ネタ切れになることは決してありません。

自分の好きなことを見つけるきっかけや、成長にもつながるのでぜひ取り入れてみてください。

リョウ
悩みも明確にしやすいね!

ブログ初心者でも書けるおすすめネタ

スマホと人のイラスト

困ったさん
どうしてもネタが見つからなくてピンチ…。

ブログ初心者でもすぐに使える、おすすめのネタをいくつか紹介します。

本当にネタ切れで困っているという方は、参考にしてみてくださいね。

 

  • 季節系の商品
    (梅雨におすすめのグッズ)
  • 最近買った商品
    (おすすめのスマホ充電器)
  • ブログのSEO情報
    (内部リンクとは)
  • 会社や学校での人間関係
    (飲み会を断るテクニック)
  • おすすめ動画配信サービス
    (映画を無料視聴する方法)

 

特におすすめなのが、ブログ情報に関する発信ですね。

自分で調べたSEO情報などを分かりやすくまとめて記事にすれば、知識定着にも役立ちますよ。

リョウ
ネタは身近なところに転がっているよ!

ブログのネタ切れは存在しない:まとめ

本記事のまとめ

ブログでネタ切れになる原因は、読者目線を意識できていないからです。

生きている限り、誰しも困っているものがあるため、あなたにしか解決できない悩みも絶対に見つかりますよ

 

最後にネタ切れを解消する方法5つを振り返ります。

記事の内容

  1. 読書する
  2. 悩みを調べる
  3. 過去を振り返る
  4. 他人のブログを読む
  5. 新しいことを始めてみる


ブログのネタを見つけるのも、ブログ作成における大事なポイントです。

あせらず丁寧に、身近な悩みを解決していきましょう。

 

本記事以外にもたくさんのブログに役立つ記事を公開中です。記事ネタ集めのためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

>>ブログ記事一覧を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次