失敗しないブログの宣伝方法3つ【今知っておきたい集客のコツ丸わかり】

ブログの宣伝方法まとめ

リョウ
大学生ブロガーのリョウ@lu3ry2ouです!
本記事は5分で読み終わります。

困ったさん
・ブログのアクセスが伸びない…

・無料でブログを宣伝する方法ってある?

このような悩みを解決します。

 

記事の内容

  1. 失敗しないブログの宣伝方法
  2. ブログを宣伝するメリット
  3. ブログの宣伝を成功させるコツ


 

結論、ブログは適切に宣伝することでお金をかけずにアクセスアップが可能です。

とはいえ宣伝するまでの土台がしっかりしていなければ、せっかくアピールしたところで読者は増えません。

 

筆者は大学生ブロガーということで無料の宣伝しか使っていないながら、毎月5桁のブログ収益を生み出せています。

記事の前半で「ブログを宣伝する方法」について説明し、後半では「ブログの宣伝を成功させるコツ」を紹介しますね。

 

最後まで読めばあなたのブログも今まで以上に集客できるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

失敗しないブログの宣伝方法3つ【無料でできる】

ライティングのイラスト

困ったさん
さっそく宣伝のやり方を教えてください!
リョウ
無料でできて効果的な宣伝方法は3つだよ!

ブログを宣伝する方法として挙げられるのが、以下の3つです。

  1. 検索エンジンで上位表示させる
  2. Twitterを活用して拡散させる
  3. 被リンクを通して紹介される

 

それぞれブログ初心者でも取り組めるものを集めたので、サクッと見ていきましょう。

①検索エンジンで上位表示させる

ブログの宣伝をする王道の方法こそ、検索結果で自分の記事を上位に表示させることです。

検索してくるユーザーの悩みを解決できるコンテンツであれば、そこから商品購入などのアクションも大きく期待できます。

 

本ブログ全体のアクセスも6割以上が検索流入であることから、ブロガーであれば最優先で対策しておきたいところ

記事の上位表示に大切なSEO対策について詳しくは、「ブログ初心者でもできる!SEO対策のコツ10選」をご覧ください。

②Twitterを活用して拡散させる

検索エンジンで上位表示させるには数ヶ月要する場合もありますが、Twitterを活用すれば即時ユーザーに記事を拡散できます。

SNS自体がブログの宣伝に役立つ一方、中でもTwitterをおすすめする理由は以下の3つ。

  • ブロガーの利用者数が多い
  • 知らない人にもシェアしやすい
  • テキスト中心でブログとも好相性

 

筆者もTwitterで宣伝しつつブログ集客をしていますが、140字で記事を紹介文も入れながら拡散できるのが何より便利です。

ハッシュタグの活用やリツイートによって、ブログ開始数日でもアクセスを集められるのはTwitterの魅力と言えます。

③被リンクを通して紹介される

ブログ中級者以上におすすめしたいのが、被リンクを通して他人のブログで記事を紹介してもらう方法です。

他人に「この記事はいいよ!」と宣伝してもらえた記事であれば信頼性も高まるので、読者もさらに獲得できます。

 

ある程度ブログが成長しなければ厳しいですが、被リンクにはSEO効果もあるため検索上位に表示される可能性もアップ。

日々読者のニーズに沿ったコンテンツ作成を意識して、被リンクを受け取れるブログを目指していきましょう。

 

ブログで被リンクを獲得する方法について詳細は、「ブログで自然な被リンクを増やす5つのコツ」で解説しています。

ブログを宣伝するメリット3つ【やらなきゃ損】

パソコンを見ている人のイラスト

困ったさん
ブログって宣伝しないとダメですか?
リョウ
アクセスアップを狙えるんだから絶対やろう!

ブログを宣伝するメリットとしては、以下の3つです。

  1. 必要な人に記事を届けられる
  2. 収益アップにつながる
  3. 記事を伸ばすヒントが見つかる

 

宣伝は無料でできることもあり、ぶっちゃけデメリットはありません。

それでは順番に解説しますね。

①必要な人に記事を届けられる

ブログを宣伝することにより、記事の情報を必要とする人に向けてピンポイントで紹介しやすくなります。

ユーザーが悩んでいることや商品名をキーワードに調べた時、合致した記事があれば読まれる確率は高まるでしょう。

 

闇雲に記事数を増やすのではなく、狙ったターゲットに記事を読んでもらうためにも宣伝は大きな意味を持つのです。

宣伝が成功すれば一気にアクセス数が増加するので、やらない手はありませんよ。

②収益アップにつながる

宣伝経由で記事に辿り着いた読者は”解決したい悩み”が明確にあるため、記事を読んでから商品購入にも誘導しやすいです。

記事を露出できればアクセス数も増やせることもあり、相対的に広告などのリンクを踏んでくれる人も増えます。

 

ブログを運営している人であれば収益化を狙っている方がほとんどなはずなので、ブログの宣伝をしない手はありません。

「記事を書く→公開する→宣伝する」の流れを意識して、ブログ収益をどんどん高めていきましょう。

③記事を伸ばすヒントが見つかる

記事を宣伝していると、伸びる記事と伸びない記事の傾向が分かってくるものです。

ブログの伸ばし方に正解はないため、何度も自分なりに試行錯誤を繰り返しながらコツを掴んでいくのが大切。

 

宣伝する回数を増やしていくことで伸びる宣伝方法であったり、注目される記事内容であったりが分析しやすくなります

ブログを最速で成功させるためにも、積極的に宣伝を活用していきましょう。

ブログの宣伝を成功させるコツ7つ

スピーカを持つ女性のイラスト

困ったさん
さっそくブログを宣伝します!
リョウ
それなら宣伝効果を高めるコツを教えるよ!

ブログの宣伝を成功させるコツについては、以下の7つが挙げられます。

  1. SEO対策をする
  2. 読みやすい文章を書く
  3. 読者ターゲットを考える
  4. SNSも同時並行で伸ばす
  5. 魅力的なタイトルをつける
  6. オリジナリティを含ませる
  7. アイキャッチ画像にこだわる

 

ただ記事を書くだけでは宣伝に失敗してしまい、なかなかアクセスが集まらない可能性も高いです。

宣伝時に役立つコツについて、7つ解説していきましょう。

①SEO対策をする

ブログを検索上位に表示させたり、記事にどのような情報がまとまっているのか読者に伝えるためにもSEO対策は必須です。

SEOは奥深すぎて簡単に習得できるものではありませんが、基本の対策としては以下のようなものがあります。

  • キーワード選定を行う
  • コンテンツの質を高める
  • ページ表示速度を早める
  • 定期的に書いた記事を修正する
  • 記事タイトルにキーワードを入れる

 

多くの人に読まれるブログを作りたいならどれも必要な項目ですので、初心者のうちから意識しておきましょう。

SEO対策の中でも基礎であるキーワード選定については、「SEOキーワードの選定方法は4ステップだけ」をご覧ください。

②読みやすい文章を書く

ブログの宣伝をして読んでもらったとしても、読みづらい文章では速攻で離脱されてしまいます。

とはいえ作文のように難しく考える必要はなく、ブログとして読みやすい文章を書くために心がけたいのは以下の5つ。

  • 結論を最初に書く
  • 自分の書いた文章を音読する
  • 1文は60文字以内を目安にする
  • 適度に改行やスペースを入れる
  • 中学生にも伝わる表現を意識する

 

実際にWebライターの経験がある筆者も、上記の意識は常に持って作業していました。

ブログに必要な文章力を高めたいあなたは、「文章がうまいブログの書き方」の記事で詳しく解説しています。

③読者ターゲットを考える

ブログを宣伝するならば、読んでももらいたいユーザーのターゲットを明確にするのが大切です。

ユーザーが欲しいと思っている情報と、ブログに記載されている情報がマッチしていれば、記事を読んでくれるもの。

 

ターゲットを明確にした上で記事を書いていけば、以下のようなメリットも手に入ります。

  • 読者目線の記事が書ける
  • 軸がブレずに一貫した記事になる
  • 商品やサービスの成約率が高まる

「自分のために書かれている!」と思わせれば、宣伝の効果も収益化へのチャンスも上がるので非常に有効ですよ。

④SNSも同時並行で伸ばす

記事の宣伝にはTwitter等のSNSで発信するのが便利だと伝えましたが、効果を最大化するためにSNSを伸ばすことも重要。

例えばTwitterで、以下2つのアカウントが同じ記事を宣伝したとします。

  • フォロワー数10人で開始直後のアカウント
  • フォロワー数10,000人でファンの多いアカウント

 

断然フォロワー数10,000人もいるアカウントの方が、拡散力も読んでもらえる確率も高まります。

ブログの発信軸にあった情報をTwitterでも発信しながら記事を宣伝するなど、SNSの運用にも力を入れてみましょう。

⑤魅力的なタイトルをつける

記事タイトルは自宅の玄関と同じようなもので、お客様(読者)を迎えるためにオッ!と思わせるのが大切。

内容がいくら良かったとしても、ダサいタイトルを付けてしまって読まれなければ意味はありません。

 

実際に筆者が過去記事のタイトルを変更したところ、クリック率が300%以上も上昇したケースもあります。

読者を惹きつけるタイトルのコツは、「【簡単】魅力的なブログ記事タイトルの付け方」の記事をご覧ください。

⑥オリジナリティを含ませる

頑張って書いた渾身の記事であっても、似たような内容の書かれたライバル記事はすでに溢れている場合も多いです。

多くある記事の中からあなたの記事を読んでもらうためには、他の記事で触れられていないオリジナリティを出すのが大切。

 

筆者も活用しているオリジナリティの例としては以下のとおり。

  • 情報を分かりやすくまとめた図解
  • 自分が実際に体験した感想やレビュー
  • 記事を読んで生まれそうな疑問にも先回りして答える

 

そもそもブログで大切なのは、どこかにある情報をまとめるだけでなく、あなた独自の視点を含めて伝えることです。

オリジナリティがあれば他記事とも差別化できるので、あなたのブログをリピートしてくれる読者も獲得できますよ。

⑦アイキャッチ画像にこだわる

アイキャッチ画像とは記事の一番上に表示されるメイン画像のことで、YouTubeで言うサムネイルに近いものです。

人間は文字情報より画像に目を向けがちなため、ユーザーが記事を読み進めるかどうかの別れ目にもなります。

 

「自分はデザイン力がなくて難しそう…」とためらう人も多いはずですが、センスゼロでもオシャレな画像は簡単に作れます

筆者も毎日利用している、Canvaという無料サイトでアイキャッチを作る方法は以下の記事をどうぞ。

>>【Canva】アイキャッチ画像の作り方!18枚の画像で教えます

失敗しないブログの宣伝方法:まとめ

本記事のまとめ

困ったさん
これで安心してブログを宣伝できます!
リョウ
それは良かった!宣伝してブログをさらに伸ばそう!

失敗ブログの宣伝方法やコツについて、現役ブロガーが解説してきました。

本記事で紹介した大切なポイントは以下の3つ。

本記事のまとめ

  1. SEO・Twitter・被リンクを活用して宣伝する
  2. 読者のターゲットを明確にする
  3. ライバル記事にないオリジナリティを含める


 

ブログのアクセス数を増やして収益を出したいならば、宣伝はとにかく大切です。

悩みを抱えた読者にあなたの記事を読んでもらうためにも、本記事で解説した情報を読み返してブログを伸ばしましょう。

 

読まれるブログを書きたいと思っているあなたは下記で具体的に解説したので、ぜひご活用ください。

>>「ブログが読まれない」には理由がある!アクセス数の悩みも今日でおさらば

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次