



・どうすれば伸びるのか知りたい…。
このような悩みを解決します。
- ブログのPV数とは
- ブログのPV数を調べる方法
- ブログのPV数を増やすコツ
今回の記事を読めば、ブログを伸ばすために必須のPV数について理解できるようになりますよ。
ブロガー兼Webマーケティング会社のライターとして働いている筆者が、ブログのPV数について完全解説します。
ブログのPV数とは
ブログのPV数(ページビュー数)とは、簡単にまとめれば下記のような感じです。
つまりあなたが今この記事を読んでいるというだけで、「この記事は1PVになった」ということになります。
図にまとめてみると、下記の通り。
Aさんが筆者の記事を1つ読み、Bさんが筆者の記事を2つ読んだならば、サイト全体のPV数は合計「3PV」です。



PV数を調べる目的
ブログのPV数を調べる目的については、主に下記の3点ですね。
- 記事の修正に役立つ
- ブログの人気度が分かる
- 読者に読まる記事を把握できる
PV数を調べることで、あなたのブログがどれほど注目されているのかを理解できるのです。
さらに記事ごとのPV数を確認すればアクセスの少ない記事も分かるため、リライトをする際の指標にもなりますよ。



PV数とセッション数の違い
ブログのアクセスを分析する際に、PV数と似たような「セッション数」という指標があります。
PV数とセッション数の違いをまとめると、下記のような感じですね。
- PV数:あなたの記事を見た回数
- セッション数:あなたのサイトを見た回数
つまりセッション数はPVと異なり、あなたのサイトを訪問している限り何記事読まれても1セッションのままです。
さらに詳しい解説については、「アナリティクスの基礎用語リスト【初心者向け】」にまとめています。



ブログのPV数を調べる方法
ブログのPV数を調べる方法については、Googleアナリティクスを使うのが最適です。
アナリティクスの登録は、下記の流れで簡単に行えます。
- Googleアカウントでログイン
- アナリティクスのアカウントを作成
- ブログと連携させる
PV数の確認以外でもGoogleアナリティクスは役立つので、必ず導入しておきましょう。



PV数を確認する
それではGoogleアナリティクスを使って、PV数を確認してみます。
アナリティクスを開いたら、左のメニュー欄から「ユーザー→概要」をクリックしてください。
その中に「ページビュー数」という項目があるので、そこがPV数を表しています。
日付の範囲も指定もできるため、月単位など好きな期間のPV数を確認できますよ。



PV数以外の重要項目
ちなみに、PV数以外に表示されている項目で重要なものは以下の通り。
- ユーザー:閲覧された機器の数
- セッション:サイトの見られた回数
- 平均セッション時間:サイトを見ていた時間の平均
- 直帰率:1ページしか見なかった人の割合
ブログのアクセスを増やしていくためにも、日頃から確認しておきましょう。
ブログのPV数を増やすコツ
ブログのPVを増やすために役立つコツを、ブロガー目線で解説していきます。
- SEO対策をする
- 内部リンクを貼る
- 読者目線を意識する
- SNSからの流入を狙う
- クリックされるタイトルをつける
まずはこの5つを意識しておくだけでも、PV数は増えるようになるはずです。
それぞれ確認していきましょう。
PV数を増やすコツ①:SEO対策をする
記事を上位表示させるためにも、絶対にやっておくべきSEO対策は下記の5つですね。
- キーワード選定
- パーマリンク設定
- 代替テキストの設定
- サイトスピードの改善
- タイトルと見出しにキーワード
これらはSEO対策の中でも絶対に大切な基礎の部分となっています。
詳細については「ブログ初心者でもできる!SEO対策のコツ10選」にてまとめたので、合わせてご覧ください。



PV数を増やすコツ②:内部リンクを貼る
内部リンクとは、記事内に自分の書いた他ページにつながる導線を貼ることです。
読者が関連記事を見かけることで、PV数も上がりやすくなります。
内部リンクを設定することはSEO対策や直帰率を下げる効果も期待できるため、ぜひ意識してみましょう。



PV数を増やすコツ③:読者目線を意識する
読者に寄り添った記事作りを意識すれば、あなたのブログを「また見たい!」と思われやすくなります。
中でも大事なことを以下にまとめました。
- 見出し画像を入れる
- 難しい言葉を使わない
- 太文字やマーカーを使う
- 読者の悩みを明らかにする
- 空白行を入れて読みやすくする
ブログを書くうえで「読者目線を意識した記事作り」は、常に心に留めておきましょう。



PV数を増やすコツ④:SNSからの流入を狙う
記事を投稿しても、Googleなどの検索エンジンに上位表示されるには3ヶ月以上の時間がかかります。
なるべく早く読者を増やしたいならば、TwitterやインスタグラムといったSNSからの集客一択ですね。
書いた記事をSNSで拡散するだけなので、一気にPV数を増やすチャンスとも言えますよ。



PV数を増やすコツ⑤:クリックされるタイトルをつける
上位表示されているとはいえ、記事タイトルが魅力的でなければPV数は増えにくいです。
読者を惹きつけるタイトルを付けるためにも、下記ポイントを意識してみましょう。
- 疑問形を使う
- 短い文章にする
- キーワードは左寄せ
- 数字やカッコを入れる
- タイトルと内容を合わせる
魅力的なタイトルの決め方については、「ブログ記事タイトルの決め方7選」で詳しく解説しています。



ブログのPV数とは:まとめ
ブログのPV数は、自分のブログにどれだけ読者を集められているかを知る大きな指標です。
最後に、本記事のPV数に関するポイントを確認していきます。
- PV数とは記事の開かれた回数
- リライトする際の判断基準になる
- Googleアナリティクスで確認できる
- PV数を増やすには読者目線の記事を書く
PV数についての理解が深まったら、次はアクセスを増やすための方法を学んでいきましょう。
コメント