【WordPress】コメントスパムの目的は?おすすめの対策プラグインを紹介

外国語の迷惑コメントの対策法
困ったさん
wordpressに英語のコメントがたくさん送られてくる…。
どうやって対処すればいい?

このような疑問を解決します。

僕は現在、3ヶ月ほどwordpressを使ってブログ運営をしています。

最近、2桁近くもコメントが送られるようになってきたのですが、確認すると以下のようなよく分からない英語の文章ばかり…。

wordpress スパムコメント

実は、これらはコメントスパムという迷惑メールのような物なのです!

 

ブログを書いている皆さんの中にも、「こんな感じのコメントが毎日送られてきて困っている…」という方もいるのではないでしょうか?

というわけで、この記事ではこのような迷惑コメントを防ぐ方法を紹介していきます!

あなたもコメントスパムで悩む必要が無くなるはずですよ♪

記事の内容
・コメントスパムとは

・コメントスパムをブロックするAkismatの使い方

記事の信頼性
実際に僕が試してみた所、迷惑コメントが1通も届かなくなりました。
目次

コメントスパムの目的

困ったさん
そもそも何で海外からコメントが送られてくるの?

コメントスパムの目的は何なのか、疑問を持った方もいらっしゃると思います。というわけで、まずは謎の外国語コメントについて学んでみましょう!

  • コメントスパムの例
  • コメントスパムの目的
  • コメントスパムは承認するな

これらについて解説します。

コメントスパムの例

そもそも、コメントには何が書かれているのでしょうか?僕宛に届けられたコメントを例に見てみます。

コメントスパムの一例

赤枠で囲った部分の内容です。それほど難しくない英語だったので、翻訳するとこんな感じになります。

(翻訳前)Do You Shop at Amazon.com? Get your $100 GiftCard Now!!!

(翻訳)君はアマゾンで買い物をする?今すぐ100ドルのギフト券を手に入れよう!!!

リョウ
普通に怪しいサイトの広告みたいですね笑

どれも基本的に広告の内容です。コメントと言っておきながら、僕の記事を評価してくれる人は皆無だったので、少し悲しいです…。

コメントスパムが届く理由

コメントスパムが届けられる理由、気になりますよね…?

これはズバリ、コメントを送りつけた側が宣伝をしようとしているからです。迷惑なコメントを良く見てみると、どれも水色のリンクがあると思います。

 

これらのページを開いてしまうのは怖いので、カーソルだけ合わせてリンク先のプレビューを見てみました。するとこんな感じです。

コメントスパムのメール

リョウ
「homework」とあるので、宿題についてのブログらしいですね。

他にも、こんなものが。

コメントスパムのメール

リョウ
いや、おっさん誰っ?笑

ロシア語なので翻訳できませんが、「finance」とあるので会計事務所か何かの宣伝らしいですね。なぜか僕の迷惑コメントは、英語よりもロシア語の方が多かったです。

ちなみに、半数近くはアダルトコンテンツの広告でした。コメントスパムは、自分のリンクを他人のブログで宣伝することが目的のようですね。

コメントスパムを承認してはいけない

困ったさん
迷惑なコメントでもせっかく送ってくれたし、とりあえず承認してあげてもいいかな〜

実際、コメントスパムはウイルスではないです。そのためコメントが多数寄せられても、ブログが乗っ取られたという訳ではありません。

でも、これらのコメントを承認してしまうのは危険です。承認によって、記事自体の評価を下げてしまう可能性があるからです。

コメントスパムがブログの評価を下げる理由

先ほど例に挙げたコメントは、僕が「大学で学ぶ心理学」について紹介した記事に寄せられていました。なのでアマゾンギフト券や会計事務所のリンクは全く関連がありません。

もしも承認してしまうと記事下のコメント欄に表示されてしまうため、Googleからも「無関係のリンクを貼っている低品質な記事」と見なされてしまいます

結果的に記事が上位表示できなくなるリスクもあるので、コメントスパムは承認せずに削除するのがベターです。

コメントスパムの対策法

Throws SPAM Awayの設定方法

困ったさん
コメントスパムは消したいけど、大量に送られてくるから、削除するのは面倒くさい…。

僕がコメントスパム対策をしていなかった時は、多い時で1日20件も届いていました。これらを一つずつ消すのは時間が勿体ないです。

 

そこでオススメなのが、コメントスパムを自動で迷惑コメント枠に振り分けてくれるWordPressのプラグインをインストールすることです!

ここでは、これに対応したThrows SPAM Awayというプラグインを設定するやり方を紹介していきます。もちろん、無料で利用できますよ♪

AkismetよりThrows SPAM Awayがおすすめの理由

同じようにコメントスパムを防ぐWordPressプラグインとして、「Akismet」があります。でも僕はThrows SPAM awayの方が使いやすいと思います。

というわけで、両者の違いを表にまとめました。

Throws SPAM away Akismet
設定のしやすさ 簡単 ちょっと大変
スパムコメント対策
無料で使える △(広告を貼るなら有料)
日本語対応 ×

一番重要なのが、Throws SPAM Awayは完全無料で利用できるという点です!Akismetも無料登録は可能なのですが、設定の際に以下の項目にチェックを入れる必要があります。

・I don’t have ads on my site.
(私のサイトは広告がありません。)

・I don’t sell products / services on my site.
(私はサイトで商品やサービスを売っていません。)

・I don’t promote a business on my site.
(私はサイトで営業をしていません。)

これが問題となるのです。多くのブロガーさんは「googleアドセンスやアフィリエイトで収益を出したい!」と思っているはずなので、そうなると無料でAkismetは使えません…。

有料だと、年間で1,500円という感じでお金がかかります。Throws SPAM AwayはAkismetと同じような機能を持ちながら、タダで利用可能なので嬉しいですね!

Throws SPAM Awayの設定方法

それでは、コメントスパムを防ぐThrows SPAM Awayの設定方法を紹介します!

まずは「WordPressの管理画面」にアクセスして、左側のメニュー欄から「プラグイン」を選択します。そして新規追加というボタンをクリックします。

Throws SPAM Awayを検索する

そうしたら右上に表示されている検索ボックスに「Throws SPAM Away」と入力します。僕の場合は検索する前の注目プラグインにすでに表示されていました。

Throws SPAM Awayのインストール

「Throws SPAM Away」と書いてあるグレーのアイコンの、「今すぐインストール」というボタンを押します。

インストールができたら「有効化」のボタンを押して、設定は完了です!すごく簡単ですよ♪

Throws SPAM Awayの設定方法

一応、確認として左側の黒いメニュー欄に表示されるようになった「Throws SPAM Away」を押してみましょう。

Throws SPAM Awayの設定方法

特に自分で設定する必要はありませんが、一番重要なのが上から2番目の「日本語が存在しない場合、無視対象とする」という部分ですね。

これを「する」に設定しておく事で、謎の外国語コメントがブロックされるようになります!

また、上から6番目に「コメント欄の下に表示される注意文言」というものがあるので、試しに反映されているか確認してみましょう。

Throws SPAM Awayが反映されているか確認

こんな感じで「日本語以外のコメントは無視する」と書かれているので大丈夫ですね!

まとめ

今回の記事の重要ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • コメントスパムの多くは宣伝が目的
  • URLは開かないのが無難
  • コメントスパムが届くのはウイルスではない
  • 承認してしまうと、SEO的に悪影響
  • コメントスパム対策プラグインならThrows SPAM Away

コメントが届くのは嬉しいですが、迷惑メールのように不要なコメントがたくさん送られてくるのは迷惑ですよね。

今回の記事を参考にしっかり対策して、Googleに評価を落とされないようにしましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次