



・今ブログを始めるべき理由ってあるの?
このような悩みを解決します。
結論として、どんな大学生であれブログを書くのは超絶おすすめです!
実際に学生ブロガーの筆者だからこそ語れるメリットを中心に、ブログがおすすめの理由を解説していきます。
「ブログは気になるけど、始める一歩が踏み出せない…」という大学生のあなたは、ぜひ最後までご覧くださいね。
大学生にブログがおすすめな理由10個【メリットだらけ】






大学生にブログがおすすめな理由は以下の10個です。
- 初期費用が圧倒的に安い
- バイト以上に稼ぐチャンスがある
- ブログに使える時間を確保できる
- 就活を有利に進められる
- 文章力がグングン伸びる
- 何度でも失敗できる
- 自分の好きなものを売れる
- 大学生以外を含めた人脈が作れる
- 社会人になって役立つスキルが手に入る
- 時間や場所に縛られずに取り組める
どれも1年以上ブログを継続した筆者の意見なので、1つずつ深堀りしていきましょう。
変化の激しい時代を生き抜いていくために必要なメリットばかりですよ。
①初期費用が圧倒的に安い
収益化のしやすいブログは初期費用もかかりますが、とにかく安いので大学生でも気軽に始められます。
WordPressという定番サービスでブログを書く場合にかかる、1ヶ月の費用は以下のとおりです。
- レンタルサーバー代:700円〜900円
- ドメイン代:0円〜200円
契約するサーバーにもよりますが、だいたい1ヶ月900円ほどで利用可能。
1時間のバイト代で1ヶ月ブログを運営できると考えれば、圧倒的に安いことが分かるでしょう。
②バイト以上に稼ぐチャンスがある
ブログを始めるか迷っている大学生は、何よりも「稼げるかどうか?」を気にしているはず。
しっかり試行錯誤を繰り返しながら運営していけば、ブログだけで月6桁の収益を出すことも十分可能です。
数ヶ月ほど運営しただけではほとんど稼げませんが、粘り強く取り組んだ分だけ収益として返ってくるのもブログの特徴。
大学生のうちからビジネス感覚を養う意味でも、大きな経験になりますよ。
③ブログに使える時間を確保しやすい
大学生は社会人と比べても自由に使える時間が長いのは周知の事実。
もちろんバイトをしたり飲み会に行ったり…時間はすぐ無くなりますが、それでも毎日2,3時間は十分に確保できるはず。
ブログは時間をかければかけるほど伸びやすくなるので、収益化にもグングン近づきます。
社会人になってブログを始めるより、大学生の今からブログを始めたほうが稼ぐチャンスも広がること間違いなしです。
④就活を有利に進められる
ブログはただ文章を書いているだけのように感じがちですが、就活対策としても超効果的なんですよ。
特にIT系の仕事をしてみたいと考えている大学生にはぴったりでして、むしろブログをやらなきゃ損なレベル。
具体的に、面接でも下記のようなブログ実績を伝えられると高ポイントになります。
- 月間ブログ収益
- PV数やセッション数
- 上位表示されているキーワード
サークルの代表経験や、ボランティア活動といった定番アピールよりも面接官の印象にバッチリ残るでしょう。
⑤文章力がグングン伸びる
ブログは文章勝負なので、ライティングが苦手な人でも記事を描き続けるうちにどんどんレベルアップします。
文章力が高くなると情報をまとめる能力も自然と高まり、以下のようなメリットも得られるんです。
- レポート作成が早くなる
- 論理的に思いを伝えられる
- 複数の情報を頭で瞬時にまとめられる
大学の期末レポートなどでも意味の通る文章が組み立てられるようになるため、成績アップにも繋がるチャンス。
実際に筆者もレポート試験科目ではほとんど上位1,2番目の成績がついていました。
情報を整理して伝えるスキルはビジネスシーンでも役立ち、取引先との商談などでも論理を立てて話せるようになりますよ。
⑥何度でも失敗できる
ブログを始めたばかりの頃は方向性も掴めておらず、なかなか結果を出すのが大変です。
でも公開した記事を何度でも修正・加筆して試行錯誤できるのもブログならでは。
さらにブログは他のビジネスと比べても費用が安いため、失敗してもローリスクとなっています。
失敗を繰り返して学びに変えつつ成果に還元するのがブログの特徴なので、ひたすら試行錯誤していけばOKです。
⑦自分の好きなものを売れる
ブログはテーマが絞られていないため、自分の好きなジャンルで発信をしたり商品を売ったりできます。
例えば大学生でも始めやすいテーマとしては以下のような感じ。
- 受験勉強
- 筋トレ
- 旅行
- バイト情報
- 恋愛
これらのジャンルは商品やサービス販売にも繋げやすいので、収益化にも最適です。
自分の好きなテーマを見つけて、楽しみながらブログを運営していきましょう。
⑧大学生以外を含めた人脈が作れる
ブログには大学生だけでなく、中高生から社会人までさまざまな人が取り組んでいます。
SNSでブログ仲間を作ったり、オンラインサロンに加入することで幅広い年齢層の人と交流するきっかけができるのです。
実際に筆者もブログで月7桁を稼ぐ人とオフ会で話すなど、ブログならではの刺激的な出会いもたくさん経験しました。
深い人脈を作れればそこから共同でビジネスを始めたりと、人生を変えるチャンスも生まれるかもしれません。
⑨社会人になって役立つスキルが手に入る
ブログは稼ぐだけでなく、将来に役立つ豊富なスキルを得られるのが最高です。
特に自分の力で0からお金を作り出す経験は、バイトで得ることのできない貴重な財産ともなりますよ。
具体的に筆者が役立つと感じるスキルは以下のとおり。
- Webマーケティング力
- トレンドを先読みする力
- 客観的に物事を判断する力
特にブログネタを探すときなどアンテナを張って世界を見る力は、企画職でアイデア出しをする際にも不可欠です。
通常の大学生活では学べないスキルを身につけて、自分の市場価値を高めていきましょう。
⑩時間や場所に縛られずに取り組める
パソコンやタブレットなど1台あれば、いつでもどこでも記事を書けるのがブログのメリット。
つまりバイトのようにシフトを決めることもなく、自分のタイミングで作業に取り組めますよ。
忙しい時であれば、やりづらさはありますがスマホで記事作成をすることも可能です。
平日は毎日1時間をブログ作業にあてて、休日は毎日3時間ブログを書くなど自分のペースで続けられるのはいいですね。
大学生がブログを続けるのは簡単じゃない【心配の必要なし】






大学生がブログを書くのは多くのメリットがありますが、思っているほど簡単ではないのも事実。
筆者がブログをやって大変だと感じたのは以下の2点ですね。
- 覚えることがかなり多い
- 稼ぐまでの時間がかなりかかる
この2点は大学生がブログを挫折してしまう原因としてもよく挙げられます。
諦めずにブログを継続していくためにも、それぞれ一緒に確認しておきましょう。
①覚えることがかなり多い
ブログは記事を書くだけと言っても、伸ばすためには多くのことを覚えなければなりません。
例えば以下のようなものですね。
- SEO対策
- SNS集客
- 情報処理能力
- 論理的思考力
- Webライティング力
どれも日々新たな情報が生まれていくため、常にインプットしていく必要があります。
もちろんブログを書いてアウトプットしつつ、実践を通して覚えていけば問題ないですよ。
②稼ぐまでの時間がかなりかかる
ブログで月5,6桁を稼ぐ人を見ていると、自分も簡単に稼げるように錯覚しがちです。
筆者も軽い気持ちでブログを始めましたが、現実はブログ開始半年ほどでも月1,000円ほどしか稼げませんでした。
正直に言っても、「今すぐお金を稼ぎたい」という状態ならバイトのほうが断然稼げるのは事実。
とはいえブログで稼ぐイメージがつけば、大学生でもバイト以上に稼ぐことは可能ですよ。
大学生にブログは大変だけど誰でも継続できる
ブログは日々学びの連続ですし、稼げるようになるまで1年以上の継続は必須となります。
それでも社会人と比べて時間も確保しやすい大学生は、ブログを諦めてしまうのはもったいないです。
最近では副業としてブログを始める社会人も多く、早くから取り組んでいれば大きなアドバンテージに。
就活などを含めてより豊かな未来を手に入れるためにも、粘り強くブログを継続していきましょう。
大学生にブログは超おすすめです:まとめ






大学生にブログがおすすめな理由を中心に解説してきました。
費用もかなり安く、学校生活では得られないスキルを身につけられるブログは圧倒的にメリットだらけです。
収益化にも最適なWordPressブログであれば、以下の手順で1時間もあれば開設できます。
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressをインストールする
- 初期設定をする
言葉だけでは難しいので、詳しいWordPressの始め方は「WordPressブログの作り方完全ガイド」に画像付きでまとめました。
ブログは思い立ったが吉日。
本記事を読んだ大学生のあなたも、ぜひブログを始めて最高の未来をつかみ取りにいきましょう!
コメント