【最新版】ブルジュ・ハリファ展望台の行き方は?【お土産店も紹介】

ブルジュハリファの行き方やお土産店を解説
困ったさん
・ブルジュ・ハリファの入口ってどこにあるの?

・行き方やお土産店の情報について知りたい。

このような悩みを解決します。

 

ドバイにあるブルジュ・ハリファは、世界一高いビルとして有名です。

中には展望台があるため、地上450mからの絶景を楽しめる有名観光地となっています。

 

ですが、ブルジュ・ハリファの展望台入口は世界一の広さを持つドバイモール内にあるため、迷ってしまいがちです。

本記事では、2020年の2月にブルジュ・ハリファを訪れた筆者が、展望台へのアクセスやお土産情報を分かりやすく解説いたします。

 

これを読めば、忙しいドバイ旅行中でも効率よくブルジュ・ハリファに訪れることができますよ。

記事の内容
・ブルジュ・ハリファ展望台の行き方

・ブルジュ・ハリファおすすめお土産店

 

ブルジュ・ハリファのチケットをまだ購入していない方は、以下の記事を参考にネット予約してみてくださいね。


目次

ブルジュ・ハリファ展望台の行き方【メトロ駅から】

ブルジュハリファに行くまでの道

ブルジュ・ハリファ展望台への行き方を紹介します。展望台の入口はドバイモール内のLG階にありますよ。

多くの人が利用するであろう、ブルジュ・ハリファ/ドバイモール 駅(Burj Khalifa/Dubai Mall)からのアクセスです。

 

結論から言うと、駅の改札からブルジュ・ハリファ展望台の入口までは徒歩20分です。

 

  • 駅の改札〜ドバイモールの入口…徒歩8分
  • ドバイモールの入口〜ブルジュ・ハリファ展望台の入口…徒歩12分

 

距離は長いですが、途中にはお店もたくさんあるので問題なく歩けます。

駅からはずっと連絡通路が続いているので、ドバイの熱風を感じなくて良いのもメリットですね。

リョウ
冷房が効いていて快適!

駅の改札を出たら右に曲がる

ドバイメトロの駅の表示

ドバイメトロ・レッドライン「ブルジュ・カリファ/ドバイモール駅」の改札を出たら、右に曲がりましょう。

改札は1箇所しかなく、ほぼ全員の人がブルジュ・ハリファ方面に向かうので間違えることはありません。

リョウ
ドバイモールの案内板の方に進みましょう!

長い連絡通路をひたすら歩く

ドバイモールの動く歩道

駅からドバイモールに続く連絡通路は一番退屈です。動く歩道は設置されていますが、かなり遅めなので注意してください。

動く歩道は立ち止まっている人も多いので、乗らずに歩いた方が早く着くかもしれません。

リョウ
東京駅の京葉線ホームに行く際の動く歩道よりも長く感じます…。

紀伊國屋書店の前を右に曲がる

ドバイモールの紀伊国屋書店

動く歩道のエリアを抜けると、ドバイモールの2階入口に到着します。

ここからも一本道なので、まっすぐ進んでください。途中には両替所やドバイ土産のお店が多くありますよ。

 

お土産商店街のような通路を抜けると、正面に紀伊國屋書店が見えてきます。そこを右に曲がりましょう。

ちなみに、ドバイの紀伊国屋書店はアラブ首長国連邦最大の書店として有名です。

リョウ
日本語の本もあるため、時間があれば訪れてみてくださいね!

サムスン前のエスカレーターを降りる

サムスン前のエスカレーター

ドバイモール内を進んでいくと、サムスンの巨大なお店が現れてきます。

その前にエスカレーターが設置されているので、一番下のフロア(LG階)まで降りていきましょう

 

ドバイは日本と違って、回数の数え方が違います

ドバイモール 日本
2階 ドバイメトロ連絡通路 3階
1階 2階
G階 1階
LG階 ブルジュ・ハリファの入口 地下1階

 

ドバイモールのエスカレーターは構造上、G階までしか降りられないものもあります。

ですが、サムスン前のエスカレーターは2階からLG階まで降りられるので、おすすめですよ。

リョウ
サムスンはメトロ側に店舗があるので、見逃さないよう気をつけてくださいね!

エスカレーターと反対の方向に進む

LG階に降りたら逆に進む

エスカレーターを降りると、このような広場に到着します。

そうしたら回れ右をして、降りた方向とは逆に進んでください

 

ブルジュハリファに行く道

お店の目印としては、「pottery barn kids(ポッタリーバーンキッズ)」のある方向ですね。

ブルジュ・ハリファの入口に進む時、右側にあります。

 

ここは表現が難しくて申し訳ないのですが、とりあえず逆方向に進めば大丈夫です。

リョウ
ここまで来れたら、あと少しで到着!

フードコートとの分かれ道を左に進む

クリスピークリームの分かれ道

LG階を進むと、ケンタッキーやカフェなどの飲食店が増えてきます。さらに進めば、最後の分かれ道が出現です。

正面に「Krispy Kreme(クリスピークリーム)」というドーナツ屋さんがあります。

 

クリスピークリームの分かれ道を右に曲がるとフードコート、左に曲がるとブルジュ・ハリファ入口に到着です。

リョウ
ブルジュ・ハリファの案内も出てきますよ!

展望台の入口でチケットを引き換えよう

ブルジュハリファの模型

このようなブルジュ・ハリファの模型を右に曲がると、チケットコーナーがあります。

入場時に並ぶ際の列は、以下の3種類に分けられていました。

  • Ticket holders(チケットを持っている人)
  • Online Tickets & Ticket Purchase(ネット予約をした人、これからチケットを買う人)
  • SKY Ticket holder(148階の特別展望台に行く人)

 

事前にインターネットでチケット予約をしたという方は、真ん中の「Online Tickets」に並べばOKですよ。

係員のスタッフにチケット確認もしてもらうので、安心してくださいね。

リョウ
ブルジュ・ハリファ展望台を全力で楽しんできてください!

ブルジュ・ハリファのおすすめお土産店

ブルジュハリファのお土産店内

ブルジュ・ハリファを訪れたならば、現地のお土産を買いたいですよね。

結論として、展望台の中でも、ドバイモール内でもお土産は買えます

 

筆者が見つけた、ブルジュ・ハリファのお土産を売っているお店は以下の通りです。

  • 124階の展望スペース
  • 125階の展望スペース
  • 展望台から降りた場所の売店
  • LG階の入口前にある「Borders」

 

これらのお店はブルジュ・ハリファのお土産がかなり多めでした。

特に「Borders(ボーダーズ)」というお店は、ブルジュ・ハリファに登らなくても入れるのでおすすめです。

リョウ
ドバイモールでのショッピング中にも気軽に入れます!

おすすめのお土産

実際に、ブルジュ・ハリファがデザインされたお土産には以下のようなものがありました。

  • チョコレート、デーツ
  • ジグゾーパズル、レゴ
  • マグカップ、プレート
  • キーホルダー、マグネット

 

値段は細かく確認しなかったのですが、どれも500円くらいの商品から数千円の商品まで様々でした。

おすすめなのは、プレゼントであればチョコレートなどのお菓子、自宅用であればマグカップが思い出にも残せてピッタリだと思います。

リョウ
僕はチョコがけのデーツ(約1,200円)を買いました!

まとめ

本記事のまとめ

いかがだったでしょうか?今回はブルジュ・ハリファの行き方や、お土産について紹介しました。

世界一の高さを誇るブルジュ・ハリファでも、正直なところアクセスは不便です。

 

ドバイを訪れた際は、本記事を確認しながらスムーズにブルジュ・ハリファ展望台に登りましょう!

リョウ
世界一を満喫してきてくださいね♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次