ブログで必須のCanvaとは?無料プランと有料プランの違いも解説

Canvaって何なの?
困ったさん
・Canvaってブログにどう使えるの?

・無料プランと有料プランは何が違う?

このような疑問を解決します。

 

結論として、ブログを書いているならCanvaの利用は全力でおすすめです。

ブログは「画像で独自性を出そう」という話も聞きますが、Canvaならそれが可能ですよ!

 

最後まで読めば、今すぐCanvaで画像を作りたくなるはずです。

記事の内容
・Canvaとは

・無料と有料プランとの違い

・Canvaでアイキャッチ画像を作る方法

\ブログの画像制作に便利/

目次

Canvaとは

困ったさん
そもそもCanvaって何?

Canvaとは、簡単に言うと「パソコンの画像加工ツール」です。

これを使えば、以下のようなものが誰でも簡単に作れます。

  • ブログの画像
  • SNSの画像
  • 結婚式などの招待状
  • 名刺
  • アルバム

招待状のデザインなどは業者に依頼することも多いかと思います。でもCanvaを使えば、自作でハイクオリティなデザインが制作できてしまいます!

リョウ
デザインするのが楽しくなりますよ〜

Canvaがブログに役立つ理由2選

Canvaとは

以下にCanvaの主な特徴を挙げました。

  • ブログのアイキャッチ画像を作れる
  • 無料で利用できる

これらに2点について解説します。

ブログのアイキャッチ画像を作れる

ブログを読んでいると、タイトルの部分に文字の入った画像を見かけると思います。

これを「アイキャッチ画像」と呼びます。

アイキャッチ画像の部分

こんな感じの画像ですね。

アイキャッチ画像は記事の初めに設置されます。

 

そのため読者が興味を持って記事を読むかどうかは、アイキャッチ画像が左右すると言っても過言ではありません。

お店に入る時も、外観(アイキャッチ画像)が悪かったら入店したい(記事を読む)とは思わないですもんね…。

 

僕はWebデザインのような画像編集スキルは皆無ですが、Canvaを使えば誰でもアイキャッチ画像が作れるようになります!

無料で利用できる

このようにかなりレベルの高いアイキャッチ画像を制作できますが、なんと無料で利用できます。

ブログ記事には必ずというほど画像が必要なので、タダで使えるのはありがたいですね!

 

さらにCanvaのアプリも無料で用意されているため、スマホで画像を作ることも可能ですよ。

リョウ
使わないともったいない!

有料プランとの違いは?

Canvaは有料と無料のどっち

困ったさん
Canvaって有料プランもあるらしいけど、無料でも大丈夫?

実は、Canvaには有料プランもあります。

 

ですがブログのアイキャッチ画像を作る場合なら、有料プランに加入しなくても大丈夫です。

一応有料プランと比較すると、以下の通りです。

無料プラン 有料プラン
価格(月額) 0円 12.95ドルから
使える素材数 8,000点 300,000点
データ保存 1GBまで 無制限

実際はこれ意外にも違いはありますが、アイキャッチ画像を作る分にはそれほど問題ありません。

価格

Canvaはオーストラリアで誕生したツールということもあり、有料プランの価格表示はドルです。

有料の場合は毎月約1,400円以上かかる感じですね。

リョウ
いくら便利でも、月1,400円はちょっと抵抗がありますね…

使える素材数

これはかなり差があります。

Canvaでデザインをするなら、オシャレな画像を作るのに素材を使うのは必須です。

 

わかりやすい例を出すために、「携帯」の素材で見てみましょう。

携帯のテンプレート例

 

画像の左下に「王冠」が付いているものは有料プランになると使い放題で、「ドル」マークのものは1枚1ドルで購入できます。

  • 王冠マーク…有料プランで使い放題
  • 2つめの文…$マーク…1つにつき1ドル(110円くらい)

 

王冠マークの素材も1つ1ドルで買えますが、けっこう高いと思います。

無料で使える素材でも十分代用可能なので、安心してください。

データ保存

主に背景として使う写真をCanva内に保存できる量ですね。

Canvaにも無料で使える背景が多く用意されていますが、自分の持っている写真を設定することも可能です。

canvaに載せた画像

 

その時はcanva内に保存されるため、同じ背景のアイキャッチ画像を作るときに楽になります。

無料利用だと、その「保存」に上限があるということですね。

 

リョウ
無料で使える1GBなら、写真も数十枚は保存しておけます。

一度加工に使った写真をCanva上から毎回消していけば大丈夫です。

無料利用でOK

というわけで、有料プランの方がCanvaの使いやすさは上です。

ですが、無料版でも全く問題なく利用できますよ。

リョウ
使える素材が多すぎると、逆に迷いやすくなるかも…。

まとめ

本記事のまとめ

いかがだったでしょうか?今回の記事をまとめると、以下の通りです。

  • Canvaはアイキャッチ画像が作りやすい
  • 無料で十分に利用可能
  • 有料プランとの違いは使える素材の多さ

とりあえず最も重要なのは、Canvaを使えばブログの質を簡単に高められるということです。

アイキャッチ画像などで独自性を出し、読者の目を引く記事を作っていきましょう!

\ブログの画像制作に便利/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次