
・ココナラで依頼する手順はどんな感じ?
このような悩みを解決します。
・ココナラのブログアイコン作成手順
ブログのアイコンは、あなたを表現する顔のようなものです。
そのためアイコンで手を抜いてしまうと、記事自体が魅力のないものに思われてしまうかもしれません。
筆者は「ココナラ」というアプリを使ってアイコンを依頼しましたが、かなり良いものが作成できました。



アイコン作成で迷っている方、ココナラでの依頼に戸惑っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
TwitterやYouTubeといったSNSのアイコンに悩んでいる方も、おすすめの内容ですよ。
\今なら300ポイントもらえる!/
招待コードに「6kt9db」を入力するだけ!
ブログアイコンの選び方
ブログのアイコンには、主に以下のような4種類があります。
- フリー素材
- 手書き
- 写真
- ココナラ
これらについて解説します。
フリー素材
フリー素材は無料で高品質なイラストを使えるため、かなり便利です。
実際にブロガーさんなどを見ても、いらすとやなどのサイト画像を自分のアイコンにしている人は多いです。
だからこそ、ブログのアイコンにフリー素材を使うのはやめた方がいいです。
なぜなら、単純に見飽きているから。
フリー素材は数多くあるからといっても、どれもタッチが似ていて独自性がなくなってしまいます。
ブログは自分らしさを出すのが読まれるためにも大切なので、フリー素材をアイコンに設定してはもったいないです。
逆に自分のアイコン以外であれば、フリー素材を利用するのも全然アリですよ。



手書き
もともと絵を描くのが好きであったり、イラストを書くのが得意な方であれば、手書きでアイコンを作りましょう。
自分の好きなようにデザインできますし、何より無料で作れます。
ですが多くの方は、「うまいイラストを書くのは苦手…」と思っているはず。
筆者も絵を描くのは大の苦手科目だったので、アイコンの手書きは断念しました。



写真
ブログのアイコンに自分の持っている写真を使えば、楽に自分好みのものが設定できます。
特に自分の顔写真を載っければ、どんな人がブログを書いているかも分かるので信頼性もアップしますね。
ですが、下記のような写真を使ってしまうのはマイナスです。
- 無料のアバター
- ペットや風景の写真
- 顔が鮮明ではない写真
信頼感を出せなければ、写真をアイコンにするメリットはほとんどないですね。
筆者も昔は横向きの顔写真を使っていましたが、あまり上手く撮れた画像ではなかったので変更しました。



ココナラ
顔写真を載せるのがおすすめと紹介しましたが、「自分の顔を載せるのは恥ずかしい…」という方も多いでしょう。
それならお金はかかってしまいますが、ココナラでイラストレーターさんにアイコンを依頼するのが良いですよ。
メリットは以下のような感じですね。
- 独自性が出せる
- クオリティーが高い
- 自分らしさを生かせる
自分の写真を元にイラストを描いてもらえるため、写真のようなオリジナリティーを存分に出すことができます。



とても良いイラストだったため、筆者はブログだけでなく、Twitterでも同じアイコンを使っています。
あなただけの可愛いイラストを、ココナラで作成してみませんか?
ココナラのブログアイコン作成手順
僕がアイコンを依頼した際の主な流れは、下記の通りです。
- ①ココナラの会員登録をする
- ②アイコンを描いてもらう人を選ぶ
- ③見積もりを依頼する
- ④購入する
- ⑤ラフ画を確認する
- ⑥完成した画像を受け取る
- ⑦受け取り評価をする
大きく分けると、このような7ステップでした。それぞれ見ていきましょう。
①ココナラの会員登録をする
まずはココナラの会員登録をしましょう。下のボタンを押せば、会員登録画面にジャンプできますよ。
現在、ココナラは「友達紹介キャンペーン」をやっており、新規登録をすると300円分のポイントがもらえます。
ただし、登録の際に紹介コードを入力しないとポイントが付与されないのでご注意ください。
\今なら300ポイントもらえる!/
②アイコンを描いてもらう人を選ぶ
ココナラには多数のイラストレーターさんが登録されています。
トップページのメニュー欄から「イラスト・似顔絵・漫画」カテゴリを選択し、その中の「アイコン作成」をクリックします。
あとは自分のイメージに合ったアイコンを描いてもらえるイラストレーターさんを探しましょう。



③見積もりを依頼する
自分の雰囲気に合ったイラストを描いてくれそうな方が見つかったら、希望などを相談してみましょう。
購入前に気になる疑問などを聞いたりできるのは安心ですよね。
ここでは例えば、下記のような相談を行います。
- 金額(オプションを含めて)
- 商用利用が可能か(ブログに使えるか)
- 表情や服装などの希望(購入後でも可能)
見積もり相談をしっかり行っておくことで、自分の理想に近いアイコンを制作してもらいやすくなります。
イラストレーターさんも親切に回答してくれるため、疑問点はしっかり聞いておきましょう。



④購入する
相談内容を含めて「良いアイコンを作ってもらえそう」と考えたら、いよいよ購入手続きに入ります。
所持アイテムの追加やポーズ指定などはオプション指定をする場合があるので、忘れずに選択した上で購入してくださいね。
ちなみに、筆者がココナラでアイコンを依頼した時の総額は、3,500円でした。(新規登録クーポンを使って3,200円)
相場としては、2,000円から5,000円くらいで販売されている方が多かったですね。



⑤ラフ画を確認する
購入して数日すると、イラストレーターさんからラフ画が送られてきます。
「白黒だけど大丈夫!?」と焦るかもしれませんが、下書きの段階なので安心してください。
「このまま進めてください」などと返信して、完成を待ちましょう。
もしも何らかの変更点があれば、ラフ画の時点までに言っておくのがよいと思います。



⑥完成した画像を受け取る
イラストレーターさんにもよりますが、だいたい購入から1週間前後で完成した画像が納品されます。
これであなたの分身となる、最高のアイコンが誕生です。



⑦受け取り評価をする
受け取り後、不備などがなければ感謝の気持ちを込めて「良い評価」をしましょう。
これでアイコン作成の取引は完了です。
ブログのアイコンはココナラで作成しよう:まとめ
ブログに使うアイコンの選び方、ココナラでのアイコン作成の流れを解説してきました。
吹き出しやプロフィール画像に好みのアイコンを設定して、ブログの質を高めていきましょう。



\今なら300ポイントもらえる!/
招待コードに「6kt9db」を入力するだけ!
コメント