
・デザートサファリのチップとかは、どうすればいいの?
これらの悩みを解決します。
ドバイ旅行中のデザートサファリで、役立つ必需品について気になっている方は多いでしょう。
実際に筆者も、初めての砂漠ツアーに必要な持ち物についてはかなり困りました。
それ以外でも、「そもそもどの辺りの砂漠に行くのか?」、「チップは渡さないといけないのか?」など疑問がたくさんあると思います。
というわけで本記事では、ドバイのデザートサファリに必要な持ち物や、参加前の気になる疑問などを解決していきます。
・デザートサファリのチップの有無
・デザートサファリのキャンプ場
「デザートサファリはどのツアー会社に予約したら良いか迷っている…」という方は、アラビアンアドベンチャーがおすすめです。
以下の記事でおすすめの理由やツアー料金を紹介しているので、ぜひご覧ください。
>>アラビアンアドベンチャーのツアー料金や予約方法を徹底解説!
デザートサファリの持ち物ランキング
デザートサファリで役立つ持ち物を、ランキング形式で紹介します。
- 【1位】除菌ウェットティッシュ
- 【2位】サングラス
- 【3位】ウエストバッグ
- 【4位】360度カメラ
それぞれ見ていきましょう。
【1位】除菌ウェットティッシュ
砂漠ではラクダに乗ったり、サンドボード体験をしたりと様々なアクティビティができます。
砂漠で遊んだ後は夕食の時間なので、衛生的にも除菌シートがあると非常に安心です。
ディナー会場には綺麗なトイレもありますが、気軽に手を清潔に保てる点でも必需品と言えますよ。



【2位】サングラス
砂漠では遮るものがないため、夕方は特にまぶしいです。
風が強い日は砂漠の砂も襲いかかってくるため、目を保護するためにもサングラスを持っていきましょう。



ちなみに、サングラス以外でデザートサファリの服装に心配があれば、以下の記事で詳しく解説しています。
おすすめの靴などもまとめているので、合わせてご覧くださいね。
>>【最新版】デザートサファリにおすすめの服装は?体験者が徹底解説
【3位】ウエストバッグ
デザートサファリにリュックサックのような大きいカバンを持って行くと、かなり不便です。
さらに、アクティビティ体験時に荷物を起きっぱなしにして、中身を盗まれてしまったら悲しいですよね。
そんな悲劇に見舞われないためにも、身体に身に付けられるウエストバッグを買うと安心です。



【4位】360度カメラ
夕方発のデザートサファリでは、食事を食べたり砂漠アクティビティのできるキャンプ会場に到着する前に夕日鑑賞があります。
周り一面が砂漠の絶景は、日本では絶対に楽しむことのできない圧巻の景色です。
この感動をスマホカメラで収めるのも良いですが、360度カメラを使うと臨場感のある写真を撮ることができますよ。
筆者が実際に砂漠で撮った画像は、こんな感じです。
ドバイ 砂漠 – Spherical Image – RICOH THETA
筆者も使っている安いものなら23,000円程度で購入できるため、ぜひ360度カメラで素敵な写真を撮ってみましょう。



デザートサファリにチップは必要?
「デザートサファリはチップが必要なのか知りたい」と感じている方も多いかもしれません。
ドバイは欧米とは違ってそれほどチップ文化が根付いていないため、どうすべきか困ってしまいますよね。
結論としては、迷っているなら渡しましょう。実際、チップを渡さなくて嫌な顔をされるといったことはないです。
ですが砂漠のドライブで楽しめたり、ドライバーさんとの会話が楽しかったなら、お礼にチップを渡しましょう。
筆者は心からデザートサファリを楽しめたので、帰りに10ディルハム(300円弱)を渡しました。
同じ車に乗っていた日本人グループはチップを渡していなかったため、個人の自由といった感じですね。



逆にラクダに乗せてくれたり、ヘナタトゥーをしてくれた人には、チップを渡さなくても良いでしょう。
一時的なサービスなので、周りの外国人を見てもチップをあげている人はいなかったです。
デザートサファリの砂漠の場所
デザートサファリで訪れる砂漠の場所は、ツアーを運営する会社によって変わります。
筆者はアラビアンアドベンチャーという会社のデザートサファリに参加したところ、ドバイ市内から南東に50kmほど離れた場所に行きました。
地図で表すと、ここのキャンプ会場ですね。隣国・オマーンからも近い場所にあります。
この場所でラクダに乗ったりディナーを食べたりします。辺り一面が砂漠なので、絶景です。
デザートサファリの気になる疑問
ここでは、デザートサファリに参加する前に気になるであろう疑問について、解決していきます。
- ディナーは美味しい?
- 帰宅できるのは何時ごろ?
- ラクダでMERSに感染しない?
- 行きはどこで待っていればいい?
これら4点を見ていきます。
ディナーは美味しい?



ディナーはバイキング形式となっており、豊富なアラブ料理の中から好きなものを食べられます。
例えば、こんな感じです。
日本で食べる料理とは大きく味が違うため、正直マズい料理もありました。
ですがバーベキューのお肉などは非常に美味しく、お代わりもしました。
好みによるので、まずは一度食べてみてくださいね。
ラクダでMERSに感染しない?



最近は新型コロナウイルスやエボラ出血熱など、感染症の話題も多いですよね。
2012年頃から流行していたMERS(中東呼吸器症候群)は、ラクダが感染源の一つでした。
そのためデザートサファリでラクダに乗ることに不安がある人もいるかもしれません。
ですが、アラビアンアドベンチャーというツアー会社の場合は、3ヶ月おきにラクダの定期検査をしているようです。
ラクダ試乗用の全てのラクダ は、3か月おきにMERS感染有無の定期検査を受け、検査証明書を取得しています。なお、必ずしも感染しないことを保証するものではございません。(ベルトラから引用)
ラクダもこのように、口にカバーがされていたので、唾液が思いっ切り飛んでくることはなかったです。
近くで見ても本当に可愛いので、ぜひ乗ってあげてください。
帰宅できるのは何時ごろ?



家族連れでディナー付のデザートサファリに行く場合などは、何時ごろにホテルに戻ってこられるか気になりますよね。
アラビアンアドベンチャーでは、20時20分頃にキャンプ会場を出発し、ドバイ市内には21時すぎに帰ってきました。
他の観光客を別のホテルで先に降ろしてから帰る場合は、若干遅くなってしまいます。
ですが遅くとも22時までにはホテルに帰宅できるはずですよ。
行きはどこで待っていればいい?



ツアーを予約する際、ドバイに滞在時のホテル名を書く欄があります。
申し込みが完了してしばらくすると、ツアー会社から集合時刻のメールが届くので、その時間にホテルのロビーにいれば来てくれます。
迎えに来たドライバーさんが、名前と予約したツアー会社を確認し、外に停まっている車に乗り込む形でした。
筆者はブルジュマン駅近くのホテルに泊まっていましたが、15時10分が迎えの時間になっていましたよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はデザートサファリの持ち物や、事前に押さえておきたい情報を紹介してきました。
持ち物に困ったら、とりあえず除菌シートとサングラスさえ持っていけば大丈夫です。
日本では体験できない砂漠ツアーを、ぜひ楽しんできてくださいね。
コメント