友達との関係に疲れたり飽きた時の対処法!【悩まなくてOKです】

人が走っている画像
困ったさん
・最近、仲の良かった友達と話すのが面倒で疲れた…。

・そもそも友達に飽きたかも?

・この気持ちを、どうすれば和らげられる?

このような悩みを解決します。

 

これまで仲良くしていた友達といることに、突然疲れてしまっていませんか

本音を言うと、「その友達に飽きた」と感じているかもしれません。

 

リョウ
僕も何度か、こんな気持ちになったことはあります。

ですが、このような感情を伝えるのは難しいので、どうすれば解決できるのか悩む方も多いでしょう。

 

というわけで本記事では、友達と過ごすことに疲れたり飽きた時の苦しみを、どうすれば解決できるのかについて解説します。

記事の内容
・友達に疲れたり飽きたと感じる理由

・友達に疲れたり飽きた時の対処法

目次

友達に疲れたり飽きたと感じた理由

友達と仲良くしているイメージ

友達に対して疲れたり、飽きたと感じてしまう理由は、以下に当てはまるのではないでしょうか。

  • 必要以上に絡まれる
  • 話す話題がなくなった
  • 無理して話を合わせていた
  • もともと一人でいるのが好き

これらに4点について解説します。

必要以上に絡まれる

自分は特に用がない時でも、いちいち話しかけてくる友達の場合ですね。

特に明るくて活発なタイプであったり、自分のことを信頼してくれている友達に多いです。

 

人間関係の中では、友達との距離感をいかに程よく保てるかが大切になります。

そこで自分のプライベートな範囲にズカズカと入ってくる友達がいれば、「めんどくさいな〜」と感じてしまうのは当然です。

リョウ
甘えん坊な友達に多かったですね。

話す話題がなくなった

友達になって間もない頃は、お互いのことを良く理解していない状態です。

話しているうちに新しい発見なども生まれて、とても充実した時間を過ごせていると感じるでしょう。

 

ですがある程度付き合っているうちに、話のネタが尽きてしまいます

そのため、話をしていても以前の話題と似たようなものになり、面白くなくなって飽きるかもしれません。

リョウ
悪く言えば、友達の賞味期限が切れた状態です。

無理して話を合わせていた

それほど趣味などの共通点がなかったとしても、一人でいるのは寂しく、とりあえず仲良くしていた友達に多いです。

数合わせのような感じで友達になったため、なんとか嫌われないように共感しているフリをしなければいけません。

 

自分の意見をなかなか本音で伝えられないこともあり、気力を消耗しやすい友人関係と言えるでしょう。

筆者も現在、このような友達はいますが、お互いに話せる話題が事務的なことしかないので地獄ですね。

リョウ
嫌でも友達でいなければならないという、負の関係になってしまいます。

もともと一人でいるのが好き

一人で過ごすことに慣れていた人が、友達と一緒にいると「早く一人になりたい」と思うかもしれません。

友達は作れたものの、やはり一人でいた方が楽だと感じ始めた人に多い原因です。

 

人見知りな性格の人に多い傾向であるため、うまく友達に意思表示をすることに対して悩みやすいですね。

常に「友達からどう思われているだろう?」と考えてしまい、疲れやすくなってしまいます。

リョウ
自分からうまく気持ちを伝えられないのも、しんどいです。

 

人見知りな性格に対して悩んでいるのであれば、以下の記事も参考にしてくださいね。

友達に疲れたり飽きた時の対処法

座って考えている人の画像

友達に疲れたり飽きた時には、以下のような対処法を実践してみることをおすすめします。

  • 別の友達を探す
  • 友達と会う回数を減らす
  • 一人で過ごす時間を増やす

この3点を、それぞれ見ていきましょう。

別の友達を探す

疲れたり飽き始めた友達以外と関わる時間を増やせば、かなり早い段階でストレスから抜け出せます。

新たな友達から様々な知見や刺激をもらうことで、充実した日々を過ごせること間違いナシですね。

 

友達を作るのが得意なら、この方法は簡単です。しかし多くの人にとって、友達作りはなかなか難しいですよね。

そんな時には今いる友達グループの中に、別の人を入れましょう

 

つまり、飽きてきた友達と2人で過ごす時間が長かったのなら、3人で仲良くしていくのです。

1人で友達を見つけるのは大変ですが、2人の状態からであれば負担も減らせますよ。

 

これまでつまらないと感じていた環境に、少しでも変化を付けるだけで、簡単に新鮮な刺激を得ることが可能です。

リョウ
新しい話題も生まれやすいです!

友達と会う回数を減らす

これは誰にでもできる最も簡単な方法です。

友達と会うことで消耗しているのであれば、会わないようにすれば気楽に生きられるようになりますよ。

 

実際に筆者の友達では、以下のように言ってくれた人がいました。

名前
最近人と会うのに疲れたから、いったん関わるのはやめよう。

ここまでハッキリと言う人は珍しいですが、距離を置きたいと考えているのであれば良い手段だと思います。

 

そうでなくても、関わる回数を減らすならば、以下の手段がおすすめです。

  • 1日あたり会う時間を短くする
  • 自分から誘ったり話しかけない
  • ラインやメールの返信を遅くする

 

リョウ
友人関係に疲れたら、徐々に距離を置いていきましょう。

一人で過ごす時間を増やす

「友達と過ごす時間」、「一人で過ごす時間」の区別ができないような生活では、気持ちが落ち着きません。

なので、この2つをしっかり分けていけるようにしましょう。

 

友達付き合いに対して疲れや飽きが生じてきたとしても、なかなか一人で過ごす時間を増やせない場合が多いです。

一人で過ごせるのは自宅で食事をしたり寝る時間だけという方もいるかもしれません。

 

それ以外の時間で友達との関係を減らすのであれば、自分で意識して変えていく必要があります。

例えば、一人で取り組めることに集中するのも良いですよ。

  • 読書をする
  • テレビや映画を見る
  • プログラミングの勉強をする

 

一人で過ごす時間の方が気楽なら継続すれば良く、寂しいと感じてきたなら友達との交流を始めれば良いでしょう。

リョウ
プライベートの時間を確保するのは大事です!

まとめ

本記事のまとめ

いかがだったでしょうか?今回は友達付き合いに疲れたり飽きる原因や解決法について紹介しました。

友達と関わることに消耗している時こそ、自分の気持ちに素直になり、環境を変えるのが良いです。

 

友達が面倒だと感じたとしても、無視をしたりケンカをするのはお互いにとって不快な気持ちになります。

そのためにも友達と会う回数を減らすのは特におすすめの手段ですよ。

 

ストレスを最大限に減らし、気持ちの良い人生を過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次