うつ病予防に効果的!大学生の僕が毎日を笑顔で過ごす方法を紹介します

困ったさん
最近毎日がつまらないな…。気分も落ち込みがちだし、もっと楽しく生きたいなぁ。

今回は、このような悩みを持っている方に向けた記事となっております。

目次

前書き

突然ですが、皆さんは最近の生活が楽しいですか?

毎日が充実していて、とても楽しい!」と感じていたら、本当に素晴らしい日々を送られていることだと思います!

一方で、「最近はいい事も全くないし、退屈な人生だな…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

朝起きたら仕事に行き、家に帰ってきたら夕飯を食べて寝るだけで翌朝すぐに出掛ける。休日になっても疲れを取るために家で寝ていて気付いたら一日が終わっている。そしてまた出勤して…

人生100年時代の今後、長い人生をこんな生活サイクルで過ごしていたら充実した日々を過ごせないんじゃないか?と思います。
実際、僕は中学生時代に全く楽しくない学校生活を送っていました

学校に信頼できる友達が一人もおらず、毎日が憂鬱で本当にしんどかったです。中学は3年間で終わるため生活の切り替えもしやすかったです。しかし社会人になると、環境の変化がなければこの状態が数十年続くなんてことにもなりかねません。

このような日常生活を長期間送っていると、最近なにかと話題になりやすい病気、うつ病になるリスクが高まってしまうかもしれません

鬱をなめてるさん
でもうつ病って体の弱い人がなるものでしょ?自分はそこまで弱くないから大丈夫だよ

うつに対してこんなイメージを持っていませんか?ですがうつ病は体が強い・弱いに関わらず、誰にでもなる恐れのある病気なんです!

日本でうつ病で苦しむ人がどれほどいるかご存知ですか?以下は厚生労働省が委託運営しているサイトに書かれているものです。

うつ病は、日本では約15人に1人が、一生のうちに一度はかかる病気といわれています。「誰がいつなってもおかしくない」と言われるほど、身近な病気です。(引用元:こころの耳 2 周りの方の注意も大切

15人に1人です。一生のうちであっても、これってとても多くないですか?うつ病は1週間や1か月で治るものではなく、一度なってしまうと完治させるには半年以上かかってしまうケースが多いです。

では、うつ病にならないようにするために気を付けるべきことは何か?

 

それは笑顔で楽しい毎日を過ごすことです。

 

当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、これは生きていく上で最も大切なことだと思います。幸せで充実した生活をすることが最強の予防法なんです。

リョウ
つまらない人生よりも楽しい人生の方が絶対にいいですよね!

現在の僕は大学通学に往復4時間かかっており、心を休める時間を毎日しっかり取れているとは言い難いです。ですが楽しく生きる方法を探した結果、笑顔を大切にすることで幸せな日々を過ごせることが分かりました!

というわけで、これから忙しい毎日を笑顔で過ごす方法を紹介していきます!

それではまいります。

なんで笑顔が大切なの?

笑顔が大切だと思う理由は3つあります。

  • うつ病予防に最適だから
  • 明るい人になれるから
  • 心に余裕がある証拠だから

それぞれ解説していきます。

うつ病予防に最適だから

前書きでも「うつ病にならないために」ということをお話ししました。

ではなぜうつ病予防と笑顔が関係しているのか?
それはうつ病かどうかを診断する際の基準を見ると分かります。

うつ病の診断基準はDSM-5という精神疾患の精神疾患の診断・統計マニュアルに記載されています。

DSM-5による診断基準は以下の通りです。ざっくり言うと、以下の9つの症状の中から5つが当てはまればうつ病と診断されます。かつ、これらの症状のうち少なくとも1つは「1. 抑うつ気分」または「2. 興味または喜びの著しい減退」である必要があります

  1. 抑うつ気分
  2. 興味または喜びの著しい減退
  3. 体重減少(増加)や食欲減退(増加)
  4. 不眠または過眠
  5. 精神運動焦燥または制止
  6. 疲労感または気力の減退
  7. 無価値感または罪責感
  8. 思考力や集中力の低下
  9. 自殺念慮または自殺企図

例えば、番号でいうと「3,4,5,6,7」の症状だけ見られても、うつ病とは診断されないのです!
つまり、気分が沈み込んだ状態、仕事や趣味へのやる気が低下した状態がうつ病の一番の原因と言えます。

毎日を楽しく過ごし、様々なことにやる気を見出せる状態になるには自身がポジティブになるのが大事だと思います。そのためにも、笑顔は簡単に前向きになれる最強の武器ではないでしょうか?

明るい人になれるから

自分がポジティブになれば、周囲からも「明るい人」だと思われるようになります。気分が落ち込んでいる状態では、周りの人も声をかけづらくなってしまいます。以下は高校時代の体験談です。

僕は人見知りなので、仲の良い友人にしか本当の自分で接することができませんでした。そのため仲の良いわけではない多くの人からは暗い人と思われていました。

ですが、僕が仲良しの友達と笑いながら楽しく喋っている姿を見たクラスメートがある時、

クラスメート君
リョウって意外と元気なんだね。あんなに笑ってるとこ見るなんて初めてだよ。イメージと違った。

と言ってきました。当時の僕は基本的にいつでも元気だったのですが、学校内で笑顔を見せることが少なければ元気がないのだと思われてしまうのだと知りました。
顔の表情は自分自身の幸福度を示す鏡といえそうです。笑顔でいる人で暗い気持ちになっている人はそういないですもんね!

笑顔であれば元気に見える。元気に見られていれば明るい人と思われる。

これはどの場面にでも当てはまりそうです。

心に余裕がある証拠だから

毎日多忙な生活を過ごしていると、日々行動しているという充実感はあるかもしれません。一方で自分を休ませる時間が足りずに、幸せを意識する時間が失われてしまってはいませんか?

僕の通っていた高校は(自称)進学校ということもあって、大学に進学を希望する人が95%近くいました。

1,2年生の頃はまだ受験ムードになっていないこともあり、休み時間に体育館に行ってバドミントンをしたり、授業中は先生に見つからないようにモンストをしている人ばかりでした。

けれども3年生の夏休み前になると、教室の雰囲気に緊迫感が増してきます。

授業中はスマホゲームをする人が減り、指定校推薦を取るために授業を真剣に聞こうとする人、逆に授業を聞かずに河合塾の課題を進める人、夜遅くまで受験勉強をしていたため疲れて寝てしまう人…。

気が付けば教室から笑顔が消えている。本当にこんな感じの雰囲気でした。無事に高校に進学できてまだ浮かれている1年生が、間違えて3年生の教室に入ってきてしまったらとても驚くと思います。
幸せであったり楽しい雰囲気というのが皆無なのですから。

ですが一旦その空気に慣れてしまうと、それが当たり前のことになってしまいます。僕もいい成績を取って推薦を狙おうとしていたため、違和感は全く感じていませんでした。

ですが大学生になって当時を振り返ってみると、高校3年生の時の思い出ってほとんどないんですよね。ずっと勉強ばかりしていて心がいっぱいいっぱいな状態だったからです。

決して取り戻すことのできない大切な人生の中の1年間が、空白のまま終わってしまった。これって非常に寂しいことだと思いませんか?おもしろいわけどもなく、おもしろくないわけでもなく、無の状態で1年を過ごしてしまったんです。

楽しいことがあったり、嫌なことがあったり。そんな気持ちの高低差が大きい出来事が起きた時ほど印象に残りやすいと考えます。

リョウ
僕が4歳の頃、サンタクロースの着ぐるみを着た人に追いかけられて怖い思いをしたことはまだ覚えています(笑)

楽しいことがあった時は、自然と笑顔になることが多いですよね。その状態を深く考察してみると、楽しいことを楽しいと思える心の余裕があったと思われます。

心が満員電車並みにぎゅうぎゅう詰めの状態ではなく、感情を取り込めるだけのスペースを確保していることが大事です。

笑顔になる方法

困ったさん
笑顔の大切さは改めて実感したけど、笑顔になれるほど楽しいことってないんだよなぁ…

このように感じた方もいらっしゃるかもしれません。「笑顔になろう!」と言われても、何も起きていない状態で笑顔になるのって難しいですよね。

リョウ
近くにいた見知らぬ人が突然ニコニコし始めたら、さすがに引きます…

というわけで、僕が日々実践している笑顔になる方法を紹介していきます!

  • 仲のいい人と話す
  • 楽しくなれる場所に出かける
  • 鏡の前で笑顔の練習をする

仲のいい人と話す

実際、これが最も簡単に笑顔になれる方法です。友人と共通する趣味について話したり、最近会った面白い話を聞いたりすれば、意識せずとも自然と笑顔になれるはずです。

あまり親しくない人と話していても笑顔になることをためらったり、引きつりがちになるかもしれません。気の合う仲間と話すのが一番ですね!

「そうはいっても、仲のいい人が近くにいないんだよね…」という方はラインを使うのもアリですね!

僕には高校時代に仲良くなった同い年の親友がいるのですが、違う大学に進んだために会うことがほとんどなくなってしまいました。

ですが高校時代から続けてきたどうでもいいような内容のラインのやり取りを今でも毎日しています。この時間が心の底から幸せで、毎日の日課になっています(笑)。人とのつながりがやはり最高です!

楽しくなれる場所に出かける

「休日に何もすることがなくてヒマ…」という方にオススメです!具体的に言うと、

  • ショッピングモール
  • テーマパークや遊園地
  • 大きめの公園や日本庭園

こういったところですね。人混みが苦手な方には合わないかもしれませんが、こういった場所は多くの人の笑顔がたくさんあります。笑顔な人が多い環境に行くと、自然と自分も幸せな気持ちになれますよ♪

ショッピングモール

ららぽーとやイオンのようなショッピングモールには欲しいと思っていたものやおもしろそうな商品がたくさんあるため、ワクワク感が止まりません。屋内だと天気や気温を気にせず満喫できるのもメリットです。

何も買わなければお金もかからないため、適当に店内をぶらぶら歩くだけでも十分楽しい気分になれますよ!

テーマパークや遊園地

これは私たちを笑顔にするためだけに作られたような施設です。ディズニーリゾート、ナガシマスパーランド、ユニバーサルスタジオ…。これらに行ったことがある人も多いと思います。

もちろんこれらの場所は混雑がひどくてとても疲れます。ですが帰り道に「つまらなかった…」と感じる人はほぼゼロに近いのではないでしょうか?

スリル満点のアトラクションに乗れば高揚感が高まり、すぐ笑顔になれるますよ!仲のいい人と遊びに行けば、日々の悩みも吹っ飛ぶこと間違いなしです。

大きめの公園や日本庭園

大きな公園に行くと、子ども連れの家族が楽しそうに遊具で遊んでいたり、ボール遊びをしていると、見ているこちらも嬉しくなります。

「静かな場所でゆっくりとくつろぎたいな」と思う方は、日本庭園に行ってみるのがおすすめです。僕は都内にある日本庭園の年間パスポートを持っており、癒しを求めて庭園内のベンチでのんびりしていることもあります。

個人的に、一番好きな日本庭園は香川県にある栗林公園です!小学6年生の時に初めて訪れた日本庭園ということもあり、今でも綺麗な景色を見た時の感動は忘れられません。

リョウ
「ここに行けばどんな疲れも癒せる!」と思える場所が1つでもあると、心の支えにもなりますよ♪

鏡の前で笑顔の練習をする

これは上級テクニックですが、自宅で1人でできるのでオススメです!初めての時は恥ずかしいと感じるかもしれませんが、1日1回でも笑顔になる機会を作れば気分が落ち込むこともないでしょう。意識的に気分を高める最高の方法です。

僕は毎朝起床して顔を洗いに洗面所に行った際、笑顔トレーニングをしています。朝に笑顔になることによって、1日を明るくスタートすることができるのです!自分の顔を見る機会もそう多くはないので、自分を好きになるきっかけにもつながると思います。

継続して笑顔になるという習慣を作れば気分が沈み込まず、周りの人からも明るい印象をもたれるはずです!

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は笑顔でいることの大切さや、笑顔になって気分を高める方法をお伝えしました。

時間にせかされて自分と向き合う時間を持たず走り続けてしまうと、限界が訪れた時にうつなどの症状が現れ、もっと苦しい人生を送ることにもなりかねません。

今を全力で精いっぱい生きることも大切ですが、今後の長い人生を充実させて楽しく過ごすためにも、心に余裕を持っておくことは非常に重要です。

ストレスを最大限に減らして、笑顔と共にゆとりのある暮らしをしていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次