



・HTML名刺は良質な被リンクを獲得できる?
・具体的な登録手順も知りたい
このような悩みを解決する記事を書きました。
本記事で紹介する『HTML名刺の登録方法』を実践することで、あなたのブログも簡単に良質な被リンクを獲得できます。
1分もあれば誰でも登録できてしまうため、ぜひ最後までご覧ください。
- HTML名刺は被リンク対策に有効
- 無料登録は1分で完了
- 実際にドメインパワー「0→12.6」に上がった筆者が解説
被リンクを獲得することはSEO評価を高めさせ、検索順位の上昇にも役立ちます。
とはいえ初心者のうちから被リンクを増やすのは困難で、渾身の記事もなかなか読まれません。
HTML名刺は無料で高品質な被リンクを提供してくれるため、SEOに影響するドメインパワーの向上にも効果的です。
上記は本ブログのドメインパワーですが、HTML名刺を含め被リンク施策を行ったことで「0→12.6」まで増加しました。
このように自力でできる被リンク対策としても役立つので、一緒に確認していきましょう。
HTML名刺とは






HTML名刺とは、Web上に自分だけの自己紹介ページを作れるサイトです。
作成したページに載せられる情報としては、下記の通り。
- 名前(ニックネーム可)
- 肩書き
- Twitterアイコン
- 簡単な自己紹介文
- SNSやブログのリンク
Twitterアカウントがあれば、誰でも1分で作成できるのが魅力です。
自己紹介ページにブログURLを貼るだけで、簡単に被リンクを獲得できますよ。



HTML名刺の登録方法を5STEPで解説【画像あり】






HTML名刺の登録方法については、ざっと下記のような感じになります。
- 『HTML名刺』の公式サイトを開く
- 「自分の名刺を編集」をクリックする
- Twitter認証をする
- プロフィール情報を編集する
- ブログが開くか確認する
上記5つのステップで、HTML名刺の被リンク設定は完了です。
1分程度でできてしまうため、一緒に登録の方法を見ていきましょう。



HTML名刺の登録①:公式サイトを開く
『HTML名刺』の公式サイトにアクセスしましょう。
登録前には準備として、Twitterのアカウントを持っていることを確認しておいてください。



HTML名刺の登録②:「自分の名刺を編集」をクリックする
トップページを開いたら、右上にある「自分の名刺を編集」という青いボタンをクリックします。
上記のようなHTML名刺の説明文が表示されるので、「Twitter連携して始める」をクリックしてください。
Twitter上で勝手にHTML名刺に関連した投稿はされないため、誰かにバレることはありません。



HTML名刺の登録③:Twitter認証をする
HTML名刺に登録させるTwitterアカウントを入力する画面が開くので、下記の2点を登録しましょう。
- Twitterのユーザー名またはメールアドレス
- Twitterのパスワード
入力したら青い「ログイン」のボタンを押します。
右上に登録したいTwitterアカウントが表示されます。
間違いがなければ「連携アプリを認証」というボタンをクリックしてください。



HTML名刺の登録④:プロフィール情報を編集する
Twitter連携をするとHTML名刺のトップページに戻るので、右上の「編集」ボタンをクリックします。
上記画像のように、名前や自己紹介文はTwitterと同一のものがそのまま適用されます。
肩書きの部分やプロフ画像を表示させたら、「項目」と「内容」にブログ情報を入力してください。
- 項目:「ブログ」と入力
- 内容:ブログURLをコピペで貼り付け(URL前にブログ名を入れてもOK)
これでリンクの登録は完了なので、下部にある「保存して自分のページを見る」をクリックしましょう。
保存されたという旨のメッセージが表示されたら、そのまま「閉じる」を押してOKです。
Twitter上のプロフィール欄に、名刺のページを設定するか聞かれる場合もあります。
ですが特にHTML名刺をTwitter上に貼る必要はないので、「あとで」を押して大丈夫です。



HTML名刺の登録⑤:ブログが開くか確認する
名刺ページが完成したら、上記のようなカード型の画面が表示されるようになります。
ブログURLが上手く設定されているか確認するために、ブログの「」アイコンを押してみましょう。
これで自分のブログに飛ぶことができれば、被リンクは問題なく受けられている証拠です。



HTML名刺の被リンク効果






「HTML名刺に被リンク効果はちゃんとあるの?」と疑問に感じる方もいるでしょう。
これに関しては「dofollow」という被リンク効果のあるリンクを出しているため、獲得する価値はあります。
ドメインパワーの大きさを調べてみると、「53.9」と有名ブロガー並の力があります。
無料で登録できるため、被リンク施策として是非やっておきましょう。



HTML名刺の被リンクに関するよくある質問






HTML名刺の被リンクに関するよくある質問については、下記の通りです。
- 複数サイトの登録は可能?
- 被リンク効果はすぐに現れる?
- HTML名刺だけで被リンク施策は十分?
これら3点について、以下で解説していきますね。
よくある質問①:複数サイトの登録は可能?






ブログを複数サイト運営している方向けですが、HTML名刺は複数サイトのURLを貼ることが可能です。
Twitterアカウント1つにつき1つのページしか作れないので、リンクの必要な運営サイトは全て登録しておきましょう。
よくある質問②:被リンク効果はすぐに現れる?






HTML名刺にブログURLを登録したからといって、すぐに被リンク効果は得られません。
ドメインパワーの場合であれば、サイト運営期間なども評価に関連するので数週間から数ヶ月かかるケースもあります。
あくまで被リンクを獲得する1つの手段として、考えておきましょう。
よくある質問③:HTML名刺だけで被リンク施策は十分?






被リンク対策としてHTML名刺は有効であるものの、他の手段と組み合わせることで効果を最大限に高められます。
自力でできる被リンク施策例について、以下にまとめました。
- note
- ペライチ
- Yahoo!知恵袋
- にほんブログ村
- SNSの被リンク企画
これらは被リンクを獲得するにも効果的かつ無料で試せるので、サイト評価を高めるためにも活用してみましょう。
HTML名刺に登録して被リンクを獲得する方法:まとめ






HTML名刺に登録して被リンクを獲得する方法を中心に、解説してきました。
本記事の重要ポイントをまとめていくと、下記のような感じです。
- HTML名刺は被リンク施策に効果あり
- 1分で誰でも簡単に登録可能
- 登録してすぐ被リンク効果は出ない
ドメインパワー50超えのサイトから無料で被リンクをもらえるのは、SEO評価を上げるにも有効。
Twitterアカウントがあればすぐ登録できるため、本記事を参考にブログを伸ばしていきましょう。
被リンク施策と同時にやっておきたいSEO対策のコツも記事にまとめたので、合わせて読むと更に効果的です。
コメント