



・自分に合ったブログタイプを選びたい。
このような悩みを解決します。
- 雑記ブログと特化ブログの違い一覧表
- 雑記ブログと特化ブログでおすすめはどっち?
- 雑記ブログと特化ブログで稼ぐための方法
本記事では、現役ブロガーの筆者が雑記ブログと特化ブログではどちらがおすすめかについて徹底解説していきます。
最後まで読めば、あなたに最適なブログ運営の方法が分かるようになりますよ。
雑記ブログと特化ブログの違い一覧表
雑記ブログと特化ブログの違いについて、一覧表を用いて解説していきます。
それぞれ特徴にも差があるため、一緒に確認しましょう。
雑記ブログ | 特化ブログ | |
稼げる度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
SEO評価 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
SNS集客 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
始めやすさ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
ブログの成長速度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
記事の書きやすさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
記事ジャンルの変更 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
主要項目で比較してみると上記のような感じです。
それでは次に、雑記ブログと特化ブログの説明をしていきますね。



雑記ブログ
雑記ブログの特徴については、下記の通りです。
- 幅広いジャンルの記事が詰まったブログ
- 記事ネタが思い浮かびやすい
- 初心者でも始めやすい
好きなジャンルを選べるため、筋トレ・旅行・学習サービス…など多くのジャンルを1つのブログで書けるのが魅力です。
ジャンルを絞ることで記事ネタ不足になりそうな方にとっても、気軽に始められますよ。



特化ブログ
雑記ブログの特徴については、下記の通りです。
- 記事ジャンルを1つの絞ったブログ
- 興味のあるジャンルを深掘りできる
- 読者に記事を読んでもらいやすい
雑記とは違って1つのジャンルに特化して記事を書いていくため、読者にも興味のある記事を多く読んでもらいやすいです。
自分に得意なジャンルがあり、深い知識も持っているならば圧倒的におすすめ。



雑記ブログと特化ブログの違いを観点別に比較
雑記ブログと特化ブログの違いについて、観点別に比較してみました。
今回確認していくのは下記の4要素。
- 収益性
- SEO
- 始めやすさ
それぞれ見ていきますね。
雑記ブログと特化ブログの違い①:収益性
雑記ブログと特化ブログの違い①は、収益性についてです。
- 雑記ブログ:だいたい月5桁くらいまで
- 特化ブログ:月6,7桁まで狙える
収益に関しては雑記ブログを含め、万単位で稼ぐことが可能。
とはいえ特化ブログの方が専門性の高まった記事になるため、うまくいけば6桁以上の収益も発生させられます。



雑記ブログと特化ブログの違い②:SEO
雑記ブログと特化ブログの違い②は、SEOについてです。
- 雑記ブログ:上位表示されるまでに時間がかかる
- 特化ブログ:比較的早め
SEO評価が高いのは特化ブログだといえます。
雑記ブログは関連記事がなかなか増えないこともあり、記事を認識してもらうのに時間がかかりがち。
同ジャンルの記事が多く書かれていることで網羅性が上がるため、Google側にも有益サイトだと認識されやすいですね。
SEOについて詳しく知りたいという方は、「ブログのSEO対策とは」で詳しく解説しています。



雑記ブログと特化ブログの違い③:始めやすさ
雑記ブログと特化ブログの違い③は、始めやすさについてです。
- 雑記ブログ:始めやすい
- 特化ブログ:始めにくい
雑記ブログは記事のテーマを絞らずに書くことができ、楽しく継続しやすいのが特徴。
一方で特化ブログは記事テーマをあらかじめ決める必要があるため、始めるハードルは若干高めです。



雑記ブログと特化ブログでおすすめはどっち?
雑記ブログと特化ブログでおすすめはどっちなのかについて説明していきます。
自分にはどちらのブログタイプで運営していけば良いか迷っている方は必読です。
雑記ブログがおすすめな人
雑記ブログがおすすめな人の特徴を挙げていくと、下記のような感じですね。
- とにかくブログを始めたい
- 趣味としてブログをやってみたい
- 書きたいジャンルが見つかっていない
雑記ブログは制約も少ないため、年齢や経験などにもかかわらず気軽に始められます。
「何について書けばいいか分からない」と迷っている方は、まず雑記ブログから挑戦してみましょう。



特化ブログがおすすめな人
特化ブログがおすすめな人の特徴を挙げていくと、下記のような感じですね。
- 収益6桁以上を狙いたい
- 数年以上続けている趣味がある
- 他人よりも詳しく語れるジャンルがある
「この分野は多くの人も知らない知識がある!」という強みがある方には、迷わず特化ブログを始めてみましょう。
特定のジャンルを深掘りしていくため、大きな収益を狙うチャンスも高まりますよ。



雑記ブログと特化ブログで稼ぐための方法【初心者向け】
雑記ブログと特化ブログで稼ぐための方法について、初心者向けに解説していきます。
特におすすめのやり方としては、雑記と特化の良いところを組み合わせた「半特化ブログ」に近づけること。
主な流れとしては下記のような感じですね。
- 雑記ブログとして開始する
- 好きなジャンルで20記事書く
- 自分が続けられそうなジャンルを3つ選ぶ
- 選んだジャンルでブログ運営を続ける
実際に筆者も半特化型でブログを運営しつつ、収益も出せるようになってきました。
稼いでいるブロガーの多くも似たような形でブログを運営する人が多いため、1つずつ確認していきましょう。



①雑記ブログとして開始する
まずは雑記型のブログを始めてみましょう。
ブログのタイプやジャンルを意識しすぎて時間を使ってしまうのはもったいないです。
ジャンルを絞っていないからこそ、後からでも十分路線を変更できるのでご安心を。



②好きなジャンルで20記事書く
ブログを立ち上げたら、次はジャンルにこだわらず気になったジャンルで記事を20本書いてみましょう。
ジャンル選びに迷っているという方は、下記の中から書けそうな記事を選ぶのもアリですよ。
- 仕事
- 旅行
- 美容
- 映画
- 育児
- ゲーム
- ガジェット
ガッツリとした深い知識がなくても大丈夫なので、考え込まずに記事を書いてみましょう。



③自分が続けられそうなジャンルを3つ選ぶ
実際に20記事作成できたら、その中から自分で継続できそうなジャンルを3つ選びましょう。
選ぶときの基準としては、下記のような観点ですね。
- 記事を書いていて楽しい
- アフィリエイト案件がある
- 記事作成の時間が短かった
3つ(多くても5つ)のジャンルに絞ることで、負担も少なくブログを書き進めることができますよ。



④選んだジャンルでブログ運営を続ける
厳選した3つのジャンルを軸にしつつ、ブログ運営を継続していきます。
キーワード選定をしながら記事テーマを見つけ、コツコツ記事数を増やしていく感じですね。
実際に収益が発生するまでの時間は人それぞれですが、まずは100記事書くことを目指すのが良いでしょう。
ブログの継続方法について詳しくは、「ブログ継続のコツ6つ」で解説しています。



雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?:まとめ
雑記ブログと特化ブログではどちらがおすすめなのかについて、現役ブロガーの筆者が徹底解説してきました。
本記事のポイントをまとめると下記の通りです。
- どちらのタイプでも収益は出せる
- 迷ったら雑記型の運営がおすすめ
- 最終的に半特化ブログに近づける
雑記にも特化にも良い点・悪い点があるので、本記事の内容を理解しつつ最適なブログ運営をしてみましょう!
ブログのジャンル選びに迷っている方は、「ブログジャンルの決め方」という記事も合わせてご覧くださいね。
コメント