



・レンタル方法を教えて欲しい…。
このような悩みを解決します。
- プライムビデオのレンタルとは
- プライムビデオのレンタル料金・支払い方法
- プライムビデオでレンタルのやり方
- プライムビデオのレンタルをキャンセルする方法
- プライムビデオのおすすめレンタル映画5選
Amazonプライムビデオは映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービスです。
本記事ではプライムビデオのレンタルについて、やり方や支払い方法などを幅広く解説していきます。
見放題には含まれていないような新作も視聴できるので、ぜひ最後までご覧ください。
プライムビデオのレンタルとは
Amazonプライムビデオのレンタルとは、見放題で配信されていない作品を追加料金を払って視聴するサービスです。
直近に公開された最新作なども、レンタル作品として豊富に配信されていますよ。
基本的な情報として、下記の3点を見ていきましょう。
- レンタル作品は返却不要
- レンタルに指定されることの多いジャンル
- レンタルと購入の違い
それぞれ解説していきます。
①レンタル作品は返却不要
プライムビデオでは、レンタル作品を自分で返却する必要がありません。
プライムビデオのサイト上でレンタルし、指定された期間が過ぎれば自動で返される仕組みです。
レンタルビデオ店とは違って「貸し出し中」になることもないため、好きな作品をいつでも見られますよ。



②レンタルに指定されることの多いジャンル
プライムビデオでレンタルに指定されることの多いジャンル例としては、下記のようなものがあります。
- 新海誠作品
- ディズニー作品
- スタジオ地図作品
- 公開から1,2年以内の新作
これらの作品は見放題対象になっておらず、レンタル必須の場合が多いですね。



③レンタルと購入の違い
プライムビデオで見放題以外の作品を視聴する際は、レンタル以外に「購入」することもできます。
両者の違いについては下記のような感じ。
- レンタル:支払い完了後、30日以内まで視聴できる
- 購入:支払い完了後は、永遠に視聴できる
レンタルは視聴期間が30日に設定されており、一度視聴したら48時間(映画の場合)で見られなくなります。
一方で購入は1作品あたり1,000円から3,000円ほどかかりますが、DVDを買うように無期限で好きなだけ視聴可能です。



プライムビデオのレンタル料金・支払い方法
プライムビデオのレンタル料金と、レンタル作品の支払い方法について解説します。
まずは料金について、その後は支払いについて確認していきましょう。
プライムビデオのレンタル料金
プライムビデオのレンタル料金については、だいたい下記の通り。
ジャンル | レンタル料金 |
映画1作品 | 300〜500円 |
ドラマ1話 | 100〜300円 |
アニメ1話 | 100〜200円 |
作品によっても料金は前後してきますが、基本的には上記のような設定がされています。
レンタルビデオ店で作品を借りるのと同等の料金で、自宅にいながらレンタルできるのはかなり便利ですよ。
プライムビデオ自体の料金プランについて詳しく知りたい方は、「料金と支払い方法まとめ」をご覧ください。



ビデオナイトなら映画を100円でレンタル可能
プライムビデオは週末限定で、「ビデオナイト」という人気映画を100円で借りられるセールが実施されます。
特徴としては下記のような感じ。
- 金曜日〜日曜日に開催
- 毎回10作品ほどが対象
- レンタル後は30日以内に視聴すればOK
もちろん自分が視聴したかった作品が対象になるとは限りません。
とはいえ通常400円前後かかる話題作を100円で借りられるチャンスなので、公式Twitterなどを参考にチェックしましょう。



プライムビデオのレンタル作品支払い方法
プライムビデオでレンタル作品の支払い方法については、クレジットカード引き落としが基本です。
プライム会員の会費を支払う際に登録しているカードから、ワンクリックで支払えます。
クレジット決済以外が希望の方は、Amazonギフト券やクーポンでのレンタルにも対応していますよ。



プライムビデオでレンタルのやり方
プライムビデオでレンタルのやり方は、とても簡単です。
まずは公式サイト
次に「レンタル」か「購入」かを選択してボタンを押せば、すぐに作品を視聴できます。
クレジット決済以外の支払いを希望していたり、動画の画質を変えたい方は「その他の購入オプション」押しましょう。
一番下にある「ギフト券・クーポンは注文前にこちらで入力ください」を押せば、クレジット以外の決済方法が選べます。
支払いが終わり、作品のページに青いボタンで「今すぐ観る」と表示されたらレンタル完了です。
プライムビデオのレンタルをキャンセルする方法
プライムビデオのレンタルをキャンセルする方法について、解説していきます。
ワンクリックでレンタル作品の支払いが完了してしまうため、間違って購入してしまう方もいるかもしれません。
その場合は以下の3つに当てはまらなければ全額返金されるので、ご安心くださいね。
- 一度も視聴していない
- 支払いから48時間以内
- 作品をダウンロードしていない
レンタル作品キャンセルの手順
まずはキャンセルしたい作品のページを開きます。
次に「今すぐ観る」ボタンの上にある、「注文をキャンセルする」をクリックします。
すると注文のキャンセル画面が開くので、「キャンセルの理由」を選択して「ご注文をキャンセル」を押しましょう。
キャンセルの理由欄は、間違えてレンタルした場合は「誤って購入した」を選べばOKです。
キャンセルが完了すると、上画像のように注文がキャンセルされた旨のメッセージが表示されます。
料金は3〜5営業日内に決済した方法に合わせて返金されるので、ゆっくり待ちましょう。
プライムビデオのおすすめレンタル映画計20選
プライムビデオでおすすめしたい、レンタル映画を邦画・洋画に分けて計20作品紹介します。
高画質で保存する場合のレンタル料金も、合わせて記載しますね。
- 天気の子(500円)
- 君の名は。(500円)
- DEATH NOTE(400円)
- サマーウォーズ(407円)
- ちはやふる-上の句-(400円)
- アルキメデスの大戦(500円)
- 記憶にございません!(500円)
- ALWAYS 三丁目の夕日(400円)
- 湯を沸かすほどの熱い愛(509円)
- 午前0時、キスしに来てよ(500円)
- ジョーカー(399円)
- シンデレラ(400円)
- ジェミニマン(399円)
- アベンジャーズ(299円)
- グリーンブック(399円)
- アナと雪の女王(400円)
- ボヘミアン・ラプソディ(299円)
- グレイテスト・ショーマン(299円)
- ハリー・ポッターと賢者の石(299円)
- スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(399円)
上記のように、見放題では視聴できない話題の作品もプライムビデオ上で楽しめますよ。



プライムビデオのレンタルとは:まとめ
プライムビデオのレンタルについて、基本情報からおすすめ作品まで紹介してきました。
本記事の重要ポイントをまとめると、下記のような感じです。
- レンタル作品は追加料金がかかる
- 新作や話題作の多くはレンタルで視聴できる
- 買い間違えた場合でもキャンセル可能
見放題作品とレンタル作品を組み合わせることで、さらにプライムビデオを楽しむことができます。
何よりもレンタルビデオ店に行かずに興味ある作品を視聴できるのは便利すぎるので、ぜひ利用してみてくださいね。
プライムビデオのレビュー記事はこちら
>>Amazonプライムビデオの評価はどう?利用歴2年の僕が本音レビュー
コメント