【保存版】お金を使いすぎる大学生へ!超簡単おすすめ節約方法6選

大学生向けの節約方法

リョウ
大学生ブロガーのリョウ@lu3ry2ouです!
僕が実践しているおすすめ節約術を解説します。

困ったさん
・お金を使いすぎて金欠…。

・大学生におすすめの節約テクニックが知りたい…。

このような悩みを解決します。

 

記事の内容

  1. 大学生がお金を使いすぎる原因
  2. 大学生におすすめの節約方法
  3. お金を使いすぎる大学生におすすめの裏技


 

現役大学生の筆者も、毎月金欠になるほどお金の使いすぎに悩んでいました。

 

ですが本記事で紹介する節約術を実践したことで、今ではお金に対する余裕も生まれるように

 

今回は金欠で悩む大学生に向け、すぐに使えるおすすめの節約方法を解説します。

 

最後にはすぐお金を稼げるおすすめの裏技も伝授するので、ぜひご覧ください。

目次

大学生がお金を使いすぎる原因

勉強する人と悩む人

大学生がお金を使いすぎてしまうのには、基本的に下記の2点が原因にあります。

  1. 収入が少ない
  2. お金を使う場面が多い

 

それぞれ見ていきましょう。

収入が少ない

そもそもバイトなどで稼いでいる金額が少なければ、すぐにお金はなくなってしまいます。

 

その場合は時給が高いと言われているバイトを始めてみるのが良いでしょう。

 

例えば下記のような仕事ですね。

  • バー
  • 塾講師
  • 試験監督
  • デリバリー
  • コールセンター

 

実際に働いている友人など聞いても、これら5つは間違いなく高時給と答える人が多いです。

 

特に塾講師バイトは大学生に圧倒的な人気を誇っているので、一番おすすめできますよ。

>>タウンワークで高時給バイトを探す

お金を使う場面が多い

大学生は高校生などと比べても、圧倒的に出費が増えますよね。

 

とはいえ出費をゼロにすることは不可能なので、積極的に節約を心がけでいきましょう。

 

しっかりと節約しつつ大学生活を過ごせれば、貯金などに回せるお金も増えるのでメリットだらけですね。

大学生におすすめの節約方法

階段を駆け上がる人

大学生におすすめの節約方法を、5つの場面に分けてそれぞれ解説していきます。

  1. 食事
  2. 固定費
  3. 友人との遊び
  4. サークル活動
  5. ショッピング

 

どれも大学生活を送る上では切っても切れない関係ですが、しっかり節約のコツはありますよ。

 

それぞれの出費を抑えるコツを確認していきましょう。

大学生におすすめの節約方法①:食事

食事関係は大きく節約をするチャンスが多くあります。

 

例えば下記のような部分ですね。

  • 自炊する
  • 学食を食べる
  • 自宅から弁当を持参する

 

特に一人暮らしをしている大学生であれば、外食ばかりではお金がかかるので自炊一択でしょう。

 

大学に通う日には比較的安い学食を食べたり、自宅からおにぎりなどを持っていくのが最大の節約ですよ。

リョウ
週3は学食、それ以外はお弁当持参など工夫してみよう!

大学生におすすめの節約方法②:固定費

これも一人暮らしの方中心の話になりますが、家計の固定費を減らすのも超重要です。

 

具体的にいうと、下記のような感じで大きく節約できますよ。

  • 携帯電話:格安スマホにする
  • 固定費の支払い:クレカ払いにする

 

携帯電話であれば、「BIGLOBEモバイル」にするだけで70%も料金が安くなった人もいます。

 

さらに固定費の支払いをクレカ払いにすれば、ポイント還元もされるので圧倒的にお得ですよ。

リョウ
固定費はかなり減らしやすいから注目!

大学生におすすめの節約方法③:友人との遊び

学校が休みの日などは友人と遊びに出かける大学生も多いでしょう。

 

ですが遊びに夢中になると「一気に金欠になった…」なんて可能性も高いため、下記の節約術を実践してみてください。

  • クーポン券や招待券を活用する
  • 月ごとに遊びに使う上限額を決めておく

 

羽目を外しやすい時にこそ、お金の管理に対する意識を強く持つのが大切です。

大学生におすすめの節約方法④:サークル活動

大学のサークル活動は所属するグループによっても、大きく費用が変わってきます。

 

なので下記のような解決策がおすすめ。

  • 飲み会に行く頻度を減らす
  • 合宿費や試合参加費の高くないサークルに加入する

 

実際、スポーツ系のサークルに加入すると年間15万円近くかかってしまう団体も多いです。

 

部費以外でも飲み会の多さや交通費などを踏まえた上で、選択するのが良いでしょう。

リョウ
サークル費用にお金をかけ、他の場面で節約するのもアリ!

大学生におすすめの節約方法⑤:ショッピング

ショッピングは衝動買いのリスクなどもあるため、「購入前に必要か必要でないか?」を必ず考えましょう。

 

大学生が買い物する際におすすめの節約術は、下記の通りです。

  • セール時を狙う
  • メルカリなどで中古品を選ぶ
  • 欲しいものは1週間考えてから買う

 

ネットショッピングであれば複数サイトを比較するなど、安く買うための手段は全て使っていくと良いですよ。

 

ちなみにアマゾンの「プライム会員」になれば無料で即日配送なども対応してもらえるため、登録必須です。

>>大学生こそAmazonプライム会員になるべき理由を徹底解説

お金を使いすぎる大学生におすすめの裏技

箱にリストを入れる人

お金を使いすぎる大学生におすすめの裏技が、アンケートモニターをやることです。

 

アンケートモニターのおすすめ点は下記の5つ。

  1. 登録無料
  2. 月3〜4桁は稼げる
  3. スキマ時間を活用できる
  4. 自宅にいながら作業できる
  5. アンケート記入や試供品モニターをするだけ

 

実際に筆者も登録していますが、毎日暇な時間にアンケートに答えてお小遣いを稼げるのは超便利すぎます。

 

特におすすめのアンケートモニターサイトは以下の4つ。

アンケートモニターサイト
マクロミル:業界最大手!
キューモニター:案件が豊富!
リサーチパネル:高単価案件に強い!
楽天リサーチ:楽天ポイントが貯まる!
リョウ
どれも5分ほどで登録できるよ!

 

さらに詳しく知りたい方は、「失敗しない安全なアンケートモニターサイト4選」もご覧ください。

大学生向けおすすめ節約方法:まとめ

本記事のまとめ

お金を使いすぎる大学生向けに、おすすめの節約方法を解説してきました。

 

本記事で紹介した節約テクニックを実践すれば、大学生が抱えがちなお金の悩みが軽減されること間違いなしです。

 

ぜひ参考にして、最高の大学生活を送っていきましょう。

 

以下の記事では暇すぎる大学生におすすめの暇つぶし方法をまとめているので、合わせてご覧ください!

>>暇すぎる大学生へ!つまらない毎日を一瞬で変える室内の暇つぶしTOP7

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次