



・初心者でも簡単にできるSEO対策を知りたい。
このような悩みを解決します。
ブログを伸ばしていくためにはSEOの理解が必須です。
完全にマスターするにはかなりの時間がかかりますが、初心者の方でも簡単にできる対策方法は多くありますよ。
今回はブロガー兼Webライターの筆者が、「すぐにできるSEO対策のコツ」を解説します。
- ブログのSEO対策とは
- ブログのSEO対策に役立つ初期投資
- 初心者でもできるSEO対策のコツ10選
本記事を参考にすることで基礎的なSEO対策法が理解でき、ブログで収益を出すチャンスも広がります。
ブログのSEO対策とは
ブログのSEO対策とは、Googleなど検索エンジンの検索結果画面にて、記事の上位表示を狙う方法です。
例えば『ブログ』でGoogle検索をしてみると、下記のような検索結果が表示されました。
このような画面において「いかに上位表示できるようにするか」を考えるのがSEO対策ですね。
自分の記事を上位表示させる効果については、主に下記のようなものがあります。
- クリック率が上がる
- 有益な記事と思われる
- 商品購入されやすくなる
3点をそれぞれ解説していきますね。
クリック率が上がる
クリック率とは、記事のリンクを押して読んでもらえた割合を表しています。
2020年3月の、検索順位によるクリック率の違いを見てみましょう。(参照:Advavanced WEB RANKING)
縦軸がクリック率、横軸が検索順位を示しており、検索順位が高いものほどクリック率も高くなっています。
検索順位が1位と10位ではクリック率に30%以上の差が生まれてしまうので、順位を上げるのはかなり重要ですよ。



有益な記事と思われる
検索順位を決めるのは、基本的にGoogle側だと考えてしまえばOKです。
実際に検索をする私たちも、上位表示されている記事は信頼性も高いと考えているはず。
検索上位に表示されているのは、高品質な記事である証拠とも表せます。



商品購入されやすくなる
記事が上位表示されることで読者が増えていくと、記事内で紹介している商品を買ってくれる人も増加します。
アフィリエイトなどを通して商品紹介をすれば、一気に収益も出しやすくなるのでメリットしかありません。
無料で登録できるアフィリエイトプログラムについては、「おすすめアフィリエイトASP3選」で紹介しています。



ブログのSEO対策に役立つ初期投資
ブログのSEO対策をするなら、まず始めに以下のような初期投資を行っておくのがオススメです。
- SEO対策に役立つ本を読む
- 検索順位チェックツールを入れる
- 有料テーマを導入する(WordPress)
この3点は特にオススメなので、それぞれ見ていきましょう。
SEO対策に役立つ本を読む
SEO対策に関する情報はインターネットで検索してもたくさんの情報を学ぶことができます。
ですがどうしても得られる知識に偏りがあったり、そもそも情報が多すぎて分かりにくい場合も多いです。
効率よくSEOについて学ぶためにも、以下の2冊を読んでおくだけで大きく差がつきますよ。
- 沈黙のWebライティング(2,200円)
⇨SEOに役立つライティング力が身に付く - これからのSEO内部対策 本格講座(1,980円)
⇨すぐに実践できるSEO情報が豊富
筆者は10冊以上もSEO関係の本を読みあさりましたが、正直この2冊を読めば十分でした。



検索順位チェックツールを入れる
SEO対策において最重要なのが、書いた記事の順位を調べることです。
中でも多くのブロガーから使いやすいと評判なのが、以下の2つですね。
- GRC
⇨順位変動の確認が分かりやすい - Rank Tracker
⇨キーワードの登録が無制限にできる
どちらも機能に大きな違いはありませんが、利用者数で見ると「GRC



有料テーマを導入する(WordPress)
もしあなたがWordPressを使ってブログを運営しているのなら、有料テーマの購入は非常にオススメです。
有料テーマの中でもSEOに強いと有名なのが、下記の2つですね。
SEO対策を万全にして最速でブログ収益を出したいなら、早めに有料テーマを導入しておくのが良いでしょう。



関連記事:【完全版】WordPressのおしゃれな有料テーマおすすめ4選
初心者でもできるSEO対策のコツ10選
初心者でも簡単にできるSEO対策のコツをまとめていきます。
下記で紹介するものは今日から実践できるものばかりなので、ブログでぜひ使ってみてくださいね。
- 競合調査
- キーワード選定
- 見出し下に画像
- パーマリンク設定
- 代替テキストの設定
- 見やすい記事の作成
- サイトスピードの改善
- ロングテールキーワードの意識
- タイトルと見出しにキーワード
- メタディスクリプションの記入
1つずつ確認していきましょう。
SEO対策のコツ①:競合調査
競合調査は書きたいキーワードで上位表示されている他サイトを調べて、なぜ読まれているのかを分析することです。
主に調べるべきポイントは下記の3点。
- 文字数
- タイトルの付け方
- 見出しに書かれている情報
これらを上位5〜10記事ほど確認して、共通点などは自分の記事にも含ませるようにしましょう。
詳しい方法については「競合調査の目的は?SEO対策になる10分リサーチのコツ」をご覧ください。



SEO対策のコツ②:キーワード選定
SEO対策では「どんなキーワードで検索上位を取りたいか?」をしっかり考えるのが大切です。
ブログ初心者の頃はキーワード選定をいい加減にしがちなため、なかなかSEO評価が高まりません。
キーワード選定の際には以下のことを意識していきましょう。
- 読者の悩みを明らかにする(知恵袋)
- キーワードを調べる(関連キーワード取得ツール)
- 検索ボリュームを調べる(キーワードプランナー)
詳しいキーワード選定の方法については、「SEOキーワードの選定方法は4ステップだけ」をご覧ください。



SEO対策のコツ③:見出し下に画像
特にH2見出し(大見出し)の下には必ず画像を入れるようにしてください。
ブログで数千文字を一気に読むのは明らかにハードなので、見出しでは画像を入れて目休めの空間を作ると良いです。
ページの滞在時間が長くなると、SEO評価も高まるのでオススメです。



SEO対策のコツ④:パーマリンク設定
パーマリンクは記事URLのことです。
設定をしていないと「E3%9E%8D%E3%88」のような文字化けをしてしまう可能性があります。
Google側も「人間が理解できるURLを設定しよう」と公言しているので、記事ごとに変更しておきましょう。
詳しいやり方を知りたい方は、「【初心者向け】ブログのパーマリンク設定方法」を参考にやってみてくださいね。



SEO対策のコツ⑤:代替テキストの設定
代替テキストは「alt属性」とも呼ばれており、記事に入れる画像に名前をつけることです。
何らかの影響で記事の画像が表示されなくなったときに、代わりに代替テキストが表示されるようになります。
検索エンジン側にも「何の画像を表示しているか」通じるようになるため、SEO効果も期待できるでしょう。



SEO対策のコツ⑥:見やすい記事の作成
記事を書く際には、徹底的に見やすい記事を書くことを心がけましょう。
読んでいて気持ちの良い記事を作れば、読者も情報を信頼してもらいやすくなります。
具体的には下記のような感じですね。
- 適度に改行をする
- 使う文字色は3色まで
- 1文は80文字以内にする
それ以外にもコツはあるので、「見やすいブログの書き方5選【文章や装飾で激変する】」を合わせてご覧ください。



SEO対策のコツ⑦:サイトスピードの改善
サイトスピードはその名の通り、記事を開く時のスピードをなるべく早める工夫です。
ページスピードを早める方法としては、下記のようなものがあります。
- 画像を圧縮する
- 画像を遅延読み込みさせる
- 画像ファイル形式を「PNG→JPG」にする
表示速度を遅くしているのは重たい画像の場合が多いので、これらを意識するだけでもSEOに効果抜群です。
ページスピードの測定方法や目安については、「ページスピードとは?測定ツール・改善方法を解説!」にまとめています。



SEO対策のコツ⑧:ロングテールキーワードの意識
ブログ初心者が上位表示を狙うなら、キーワードは3語のもの(ロングテール)を狙うのがオススメです。
1,2語のキーワードでは競合が強すぎてしまうため、質の良い記事を書いてもなかなか上位には表示されません。
ロングテールキーワードの探し方については、「SEOキーワードの選定方法は4ステップだけ」にて解説しています。



SEO対策のコツ⑨:タイトルと見出しにキーワード
上位表示させたいキーワードが決まったら、記事のタイトルとH2見出しには必ずキーワードを入れましょう。
読者もあなたの記事を見つけられなくなってしまうので、最優先で意識してくださいね。
キーワードを入れる場所については、「ブログでSEOキーワードの入れ方4つのコツ」でも徹底解説しています。



SEO対策のコツ⑩:メタディスクリプションの記入
メタディスクリプションは検索結果画面において、タイトル下に表示される記事の紹介文です。
SEO対策に直接的な効果はありませんが、読者のクリック率を高めて記事を読んでもらうためにも記入しましょう。
メタディスクリプションの記入例が知りたい方は、「meta descriptionの文字数や書き方」をご活用くださいね。



初心者向けSEO対策のコツ:まとめ
ブログ初心者にも実践してほしいSEO対策のコツについて解説してきました。
今回紹介した中でも最重要なもの3つは下記の通りです。
- 見やすい記事を書く
- キーワード選定をする
- タイトルと見出しにキーワードを入れる
SEO対策で一番大切なことは、「読者の悩みを全力で解決しにいくこと」です。
そのためにも基礎的なSEOのコツを身につけ、ブログ収益もどんどん出してくださいね!
本記事の内容が理解できたら、次は「読者に納得される記事の書き方」を学んでライティング力を極めましょう。
コメント