



・もっと自由に稼ぐ方法はあるの?
このような悩みを解決します。
- バイト以外で稼ぐのがおすすめな大学生
- バイト以外で稼がないほうがいい大学生
- 大学生がバイト以外で稼ぐ7つの方法
本記事では大学生のあなたにバイト以外で稼ぐのがおすすめかどうかを確認した上で、実践しやすい最適な稼ぎ方を紹介。
多くの学生は知らないだけで、お金を稼ぐ方法はバイトの他にもたくさん見つかるものです。
実際にバイト以外で毎月10万円近くの収益を出している大学生の筆者が、おすすめの稼ぎ方を7つ解説しますね。
こんな大学生はバイト以外で稼ぐのがおすすめ!






バイト以外で稼ぐのがおすすめな大学生の特徴は、以下のような人ですね。
- 自由に稼ぎたい人
- 将来は副業に挑戦したい人
- 就活で自分だけのエピソードを話したい人
上記3つはバイト以外で稼いでいる友人にも当てはまる場合が多め。
時間に縛られずに働きやすいというのが、バイト以外で稼ぐ最大のポイントですね。
①自由に稼ぎたい人
大学生のバイトはシフトを提出して、決まった曜日の決まった時間に勤務する…というものが多いです。
そのため固定された時間に拘束されて仕事をするのがしんどく感じる大学生には超おすすめ。
時給換算をしない働き方を大学生のうちに学んでおくと、将来の視野も広がりますよ。
②将来は副業に挑戦したい人
最近は副業を解禁した企業も増えており、豊かなライフスタイルを手に入れるために実践する人も増えています。
バイト以外で稼ぐ方法も社会人の副業と共通しているため、将来は本業と副業を両立したい大学生にはぴったり。
いきなり社会人になって「どの副業を始めよう…?」と悩むことなく、素早いスタートダッシュを切れること間違いなしです。
③就活で自分だけのエピソードを話したい人
就活の自己アピールで「〇〇のバイトを4年続けていました」などと話す就活生は多いです。
そんな中、「バイト以外で月10万円の収益を出していました」という人がいたら強い印象を残せると思いませんか?
正直に言っても周囲と差別化できる強みを見つけるのは厳しいので、バイト以外で稼いだ実績は最強の武器になりますよ。
バイト以外で稼ぐのをおすすめしない大学生






バイト以外で稼ぐのがおすすめではない大学生もおりまして、主に以下の2つに当てはまる人ですね。
- 時給制で稼ぎたい人
- バイト仲間を作りたい人
やはり働いた分だけ給料をもらえる安定性においては、バイトが優位だといえます。
それぞれの特徴について深堀りしていきましょう。
①時給制で稼ぎたい人
バイトのメリットは「時給〇〇円」と決まっているため、コンスタントにお金を稼げるのが強み。
一方でバイト以外の稼ぎ方だと案件や努力量によって稼げる金額は変わってきます。
バイト以上に稼げるチャンスを秘めている分、「1円も稼げなかった…」という可能性も無きにしもあらずですね。
②バイト仲間を作りたい人
バイト以外で稼ぐ場合はほとんどが個人で黙々と作業するのがほとんど。
そのためバイトで友達を作ったり、出会いを求めている人には向いていません。
どのような目的を持って稼ぎたいのかについて、あらかじめ考えておくのが大切ですね。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法7選【月10万円を目指せる】






バイト以外で稼ぎたいと考えている大学生に向けて、おすすめの稼ぎ方を7つ挙げていきます。(クリックで各項目にジャンプ)
いづれも経験ゼロの状態から始められますし、月に10万円以上稼ぐことも夢ではありません。
それぞれの特徴について説明していきますね。
①治験モニター
治験は新薬の効き目や安全性などを確認するモニターの仕事です。
通院型と入院型があって、どちらも数日から1ヶ月程度の調査となる場合がほとんど。
薬を製品化するかどうかを決める重大なテストということで、以下のように謝礼の額は高く設定されています。
- 通院型:1回あたり7,000円〜10,000円程度
- 入院型:1泊あたり10,000円〜20,00円程度
とにかく稼ぎやすいことから倍率も非常に高く、さらに健康診断を通り抜けなければ治験を受けられません。
安定して稼ぐのは厳しいですが、長期休暇などで募集を見つけた時は積極的に応募するのがおすすめですね。
「コーメディカルクラブ
②自己アフィリエイト
自己アフィリエイトは企業の商品購入やサービスを利用することで報酬がもらえるシステムです。
以下のように簡単な作業で高額報酬がもらいやすく、手軽さは抜群。
- 資料請求:1件500円前後
- クレジットカード発行:1枚8,000円前後
- オンライン英会話のレッスン受講:1件1,500円前後
ポイントサイトの案件と似たものは多いですが、自己アフィリエイトの方が報酬は高めの傾向です。
「A8.net
今日だけで3万円以上を稼ぐことも十分できますよ。
③ブログ
大学生がバイト以外で稼ぐ場合に断トツでおすすめしたいのがブログ運営です。
ブログは記事内で商品やサービスを紹介し、読者に購入してもらうことで収益を出すのが定番の稼ぎ方。
収益化するまでに半年から1年以上の時間はかかりますが、月に6桁を稼ぐ学生ブロガーもたくさんいますよ。
おすすめの理由について詳しくは「大学生にブログが超おすすめな理由10個」の記事をご覧ください。
④スキル特技販売
スキルや特技販売はその名のとおり、自分が得意としているものを販売して収益を上げる方法ですね。
具体的には以下のような方法が挙げられます。
- イラスト販売
- 愚痴聞き・話し相手
- ゲームのアドバイス
「好きだけどバイトではなかなか見つからない…」というものでも、自分から売り出してしまえば稼げるチャンスに。
スキル特技販売なら「ココナラ
⑤Webライター
Webライターは社会人の副業でも常に上位に入るほど定番ですが、大学生でも未経験から簡単に始められます。
作業自体はWebメディアから依頼されたテーマで記事を作成し、納品すると文字数に応じて報酬をもらえるというもの。
記事のテーマも以下のようにたくさんあり、分からない内容でもネットなどで調べながら書けばOKです。
- 美容
- 恋愛
- グルメ
- トラベル
- サブカルチャー
自宅にいながら気軽に作業できますし、大学生も初月で5万円以上の収益を出すことは十分可能。
「クラウドワークス」だと初心者でも始めやすい案件が多いので、ぜひ登録してスキマ時間でコツコツ稼ぎましょう。
⑥プログラミング
プログラミングはIT系の仕事をしてみたい大学生にも注目の稼ぎ方で、就活時も大きなアピールになります。
最初は基礎から理解する必要はありますが、ハードルが高いぶん慣れれば月に10万円以上の案件も受注できるように。
独学はモチベ維持が大変なので、以下のようなオンラインのプログラミングスクールに通って勉強する学生も多いですね。
- tech boost
⇒オーダーメイドでカリキュラムを選べる - テックキャンプ
⇒短期間で一気にスキルを習得できる - TechAcademy
現役エンジニアが1から教えてくれる
どのスクールも無料体験や無料説明会を実施しているので、迷い中ならまずは雰囲気を体験するのがベスト。
自分1人で稼げる力が身につくので、将来フリーランスになり旅をしながら稼ぐなんて夢も叶えられるかもしれませんよ。
プログラミングを習得するだけで、将来の生き方がグッと広がるのは最高の強みです。
⑦フリマアプリ
自宅にある使わなくなった衣服や学校教材などをフリマアプリで販売すると、思った以上に収益を出せます。
さらに安定して稼ぐのにおすすめなのが「せどり」でして、やり方の一例としては以下のような感じ。
- ネット通販やオークションで商品を仕入れる
- メルカリなどで利益の出る値段をつけて売る
- 売れた資金を元手に別の商品を仕入れる
メルカリをはじめとしたフリマアプリは手数料もかからないので、資金ゼロから始められるのが魅力。
稼いだ資金でより高額なものを転売して…と繰り返せるため、学生もせどりだけで月10万円以上を稼ぐことは可能です。
せどりはフリマアプリ上でも違反対象にならないので、安心して取り組めますよ。
迷ったらWebライターかブログがおすすめ
ここまでバイト以外の稼ぎ方を7つ見てきましたが、「結局どれが一番おすすめ?」と悩んでいる人も多いはず。
そんなあなたには今日からでも始められる「Webライター」か「ブログ」に挑戦するのがおすすめです。
上記のような基準で選んでしまえばOK。
筆者は現在もライター&ブロガーとして稼いでいますが、圧倒的にバイトで稼ぐより自由度が高いなと実感しています。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法:まとめ






大学生におすすめしたい、バイト以外で稼ぐ方法を徹底解説してきました。
本記事の重要ポイントをまとめると以下のとおりです。
- 結論:バイト以外で月10万円は稼げる
- パソコン作業は自由度も高くて始めやすい
- まずはブログやWebライターに挑戦しよう
バイト以外で稼いだ経験は就活のアピールとしても、社会人になってからの副業としても役立つこと間違いなし。
まずはいろんな稼ぎ方に挑戦してみて、自分の能力をさらにレベルアップしていきましょう。
コメント