【開業初日】羽沢横浜国大駅を探訪!周辺に観光地は何もない?

困ったさん
最近開業した羽沢横浜国大駅ってどんな感じのところなの?
周辺の情報も教えて欲しいな。

今回はこんな悩みに答えていきます。

記事の内容
・羽沢横浜国大駅のアクセス

・羽沢横浜国大駅の雰囲気

・羽沢横浜国大駅周辺のスポット

この記事を書いている僕は 2019年11月30日の開業日に羽沢横浜国大駅に行ってきました。

記事の画像は全て自分で撮ってきたものなので、写真とともに新駅の雰囲気を楽しんでいただけたら幸いです!

それではまいります。

目次

羽沢横浜国大駅の基本情報

駅情報

所在地 神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目
乗り入れ路線 相鉄・JR直通線
駅構造 地下駅(ホームは地下2階)

アクセス・運賃

JR新宿駅から 約40分、561円
JR武蔵小杉駅から 約15分、308円
相鉄海老名駅から 約25分(特急)、313円

※運賃はICカード利用時のもの

リョウ
日中は30分に一本ほどしか電車が来ない首都圏の秘境駅になってしまうため、電車の時刻は早めに確認することをオススメします。

新宿から羽沢横浜国大までの乗車記

羽沢横浜国大駅に停まる電車は東京の新宿と神奈川県の海老名間を運行します。(一部、武蔵浦和や川越などが始発の電車もあり)

僕は今回、新宿駅から相鉄・JR直通線に乗って羽沢横浜国大駅に向かいました。

JR新宿駅では、1・2番ホームを相鉄・JR直通線が利用します。埼京線と湘南新宿ラインのホームと同じところですね。

相鉄・JR直通線の車両は埼京線と相鉄線のものがあり、今回は埼京線車両でした。

リョウ
これまでは埼京線の車両が神奈川県内を走行することはなかったので、海老名行きの表示を見た瞬間は感動しました!

新宿から武蔵小杉までの区間は、横須賀線直通の湘南新宿ラインのルートと同じです。

相鉄・JR直通線の特徴的な点は、武蔵小杉から貨物線の線路に入るため、 通常の路線図には存在していないルートを走ることです。

とはいっても、途中の鶴見駅付近までは湘南新宿ラインと並走するため、貨物線らしいのはそこから先の部分です。
鶴見付近から羽沢横浜国大駅までの区間はずっとトンネルなのです!トンネルに入ってから出るまでに6分ほどかかったため、かなりの長さでした。

リョウ
長いトンネル内でもスマホは圏外にならなかったため、常にネットを使えました!

羽沢横浜国大駅のレビュー

羽沢横浜国大駅は地下2階に位置しており、ホームドアも設置されていました。

ホームの端はトンネルの出口となっているため、明るいです。

エスカレーターの壁にはレンガが用いられており、みなとみらいの赤レンガ倉庫をイメージさせるような造りとなっています。

相鉄グループのブランド価値向上を目的とした「デザインブランドアッププロジェクト」の一環として、レンガを使用したようです。

リョウ
横浜らしいオシャレなイメージを存分に取り入れているのはいいですね!

地上階もレンガを取り入れ、天井を高くして開放感のある構造となっていました。

壁だけ見ればまるでカフェにいるかのように感じられるほど美しいです!

この写真の手前はトイレ待ちの行列です。数日したらこんなに並んでいる光景を見ることはなくなるでしょう。

とりあえず、本日は開業初日ということで大混雑でした。

開業フィーバーが一段落してから、ゆっくり駅を見学しに来るのがいいかもしれませんね♪

駅構内には記念スタンプあり

僕は長蛇の列で押さなかったのですが、駅開業記念のスタンプが設置されていました!

すぐに撤去されることもないはずなので、数日経って混雑が落ち着いたらスタンプだけ押しに来るのもいいと思います。

羽沢横浜国大駅周辺の観光スポットは?

困ったさん
羽沢横浜国大駅の近くにある観光スポットって何があるの?

せっかく羽沢横浜国大に来たのだから、どこか観光できる場所を知りたいと感じる人もいるでしょう。

結論として、 近くに観光スポットはありません

これは改札を出て、駅前にあるの歩道橋から撮った写真です。左端に写っているのが駅舎なのですが、それ以外は道路があるだけで、何もありません。

驚いたことに、駅前にはコンビニさえ一軒もないのです!

試しに羽沢横浜国大駅周辺のコンビニを検索してみました。


コンビニ空白地帯です。

駅構内はザ・横浜らしい雰囲気なのに、駅周辺は横浜市内ということを忘れてしまうほど、何もなかったです(笑)

羽沢横浜国大駅から最寄りのコンビニまでの地図

最寄りのセブンイレブン横浜三枚町店までの距離を調べてみたのですが、1キロ以上離れています…

リョウ
これは地元の方にも不便ではないでしょうか?

貨物駅は見られる

もしもあなたが鉄道ファンであるのならば、羽沢横浜国大駅に隣接する貨物駅を見学するのはいかがでしょうか。

羽沢横浜国大駅を出て右に曲がると歩道橋があるため、歩道橋の上から貨物の駅を見ることができます!

これはJR貨物の横浜羽沢駅というそうです。

貨物のコンテナを積んだトラックを見ることは多くないと思うので、小さなお子さんなどは喜ぶかもしれません。

リョウ
僕の貨物見学時間は10秒ほどでした。

唯一の観光スポットは横浜国大

名前に大学名が入っているのだから、せめて大学だけは訪れようと思い、Google マップで検索して横浜国大に行って見ることにしました。

横浜国大は横浜国立大学の略で、関東でも有名な大学です。神奈川県には神奈川大学もありますが、こちらは私立の大学となっています。
羽沢横浜国大駅から横浜国大までは徒歩で10分ほどでした。ですが、ただの徒歩10分だと甘く見るのは危険です。


坂がきついです。というか、駅周辺は坂しかないです。大混雑していた駅前とは一転、人の歩いていない住宅街を進んでいきます。

リョウ
いや、これ車も通れないでしょ(笑)

多分もっと歩きやすい道はあったと思うのですが、無事に横浜国大の北門に到着しました。

横浜国大の学生以外でもキャンパス内に入ることは可能なので、大学見学にはピッタリと思います!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回の記事をまとめると、こんな感じです。

  • 駅構内は横浜らしくてキレイ
  • でも駅の周辺は何もない
  • 観光スポットは大学だけ
  • 一度訪れれば十分

駅以外を観光するには向いていない街ですが、 新しくてオシャレな駅を目当てに、羽沢横浜国大駅を訪れるのはアリだと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1999年生まれの男子大学生。あなたの生活を1UPさせる情報や、学校生活について発信。渋谷でWebライターのインターンに励みながら、個人ブログの『リョグブログ』を運営中。休暇中は旅行に出掛け、アクティブに活動。ご依頼はお問い合わせフォームへ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次