



・稼ぐのにおすすめのサービスが知りたい…
このような悩みを解決できる記事です。
- サービスの比較早見表
- WordPressとはてなブログを5項目で比較
- WordPressとはてなブログのおすすめな人
本記事ではWordPressとはてなブログの違いについて、初心者向けに分かりやすく解説します。
結論、ブログで稼ぎたいならWordPressを選べば間違いナシです。
両サービスを利用した経験のある筆者が、それぞれの違いを比較してまとめていきます。
WordPressとはてなブログの違いを早見表で紹介






WordPressもはてなブログも、中身を見てみると違いがたくさん見えてきます。
それではまず、早見表からサクッと違いを確認していきましょう。
WordPress | はてなブログ | |
収益化 | ★★★★★ 5 | ★★☆☆☆ 2 |
費用の安さ | ★★★☆☆ 3 | ★★★★★ 5 |
始めやすさ | ★★★★☆ 4 | ★★★★★ 5 |
SEO対策 | ★★★★★ 5 | ★★☆☆☆ 2 |
カスタマイズ性 | ★★★★★ 5 | ★★★☆☆ 3 |
総合評価 | ★★★★★ 5 | ★★☆☆☆ 2 |
全体的に比較してみると、はてなブログよりもWordPressの方が断然おすすめです。
「これだけではイマイチ納得できない」という方は、これから詳しく解説していくのでご安心くださいね。
WordPressとは
WordPressとは、ざっくり言えば「有料ブログ」のことです。
とはいえWordPressそのものが有料ではなく、運営に必要な「レンタルサーバー」や「独自ドメイン」が有料となります。
- レンタルサーバー
➡︎情報を発信するスペースを貸し出すサービス - 独自ドメイン
➡︎ネット上の住所を示すURL
ホームページ制作が初めての人でも簡単にWebページを作れることから、世界中で愛用されているシステムですね。
もちろん国内の利用者数も圧倒的に多いため、分からない部分が出てきてもすぐに解決できます。
はてなブログとは
はてなブログとは、ざっくりまとめると「無料ブログの一種」です。
国内で人気の高い無料ブログサービス例としては、はてなブログ以外だと下記のような感じ。
- アメーバブログ
- 楽天ブログ
- ライブドアブログ
どれも企業が運営していることから、突然ブログサービスが終了してしまう可能性も十分あります。
とはいえWordPressと違って運営に必要なサーバー管理やドメインがいらないため、完全0円で運営できるのは魅力です。
WordPressとはてなブログの違いを5項目で比較






WordPressとはてなブログの違いについて、特に気になる下記5項目で比較していきます。
- 収益性
- 初心者向け
- 運営費
- カスタマイズ性
- SEO対策
どれもブログを始めようと思っている方にはぜひ事前に知っておいてほしい項目。
1つずつ深堀りしていきますね。
①収益性ならWordPress
ブログを運営する上でもっとも気になる収益性については、WordPressのほうが圧倒的に稼ぎやすいです。
基本的にブログで収益を上げるとなると、以下3種類の方法があります。
- Googleアドセンス
➡︎クリックされると報酬発生 - Amazonアソシエイト
➡︎Amazonの物販で報酬発生 - ASP(アフィリエイト)
➡︎企業の商品を宣伝して報酬発生
両サービスとも上記3つの方法で収益は出せますが、はてなブログの場合は運営側の広告が勝手に入れられてしまいます。
つまり収入を得られるチャンスが大きく低下してしまうため、本気で稼ぎたいならWordPress一択ですね。
②初心者向けなのはどちらのサービスも同じ
ブログを始めようと思っている人の中には、そもそもパソコン自体それほど得意ではない方も多いでしょう。
結論、パソコンやブログが未経験であっても両サービスは簡単に使いこなせるようになります。
理由としては以下のような感じですね。
- WordPress
➡︎ネット上に分かりやすい情報がたくさん - はてなブログ
➡︎会員登録するだけで始められる
パパっと始められる面では、はてなブログのほうが簡単ですが、WordPressも手順を見ながら楽に開設できますよ。



③運営費ははてなブログなら0円
ブログを始めるにあたって、運営費がどれくらいかかるのかは気になるところ。
それぞれ1ヶ月にかかる費用をまとめると以下のとおりです。
- WordPress:月900円くらい
- はてなブログ:0円
やはりはてなブログは企業のサービスということで、お金を1円も払うことなく運営できるのが強みです。
とはいえWordPressも月1,000円未満で使えるため、ランチ1食分の値段で1ヶ月運営できるとしたら十分オトクと言えます。
④カスタマイズ性はWordPressが高い
せっかくブログを運営するのであれば、サイトデザインのカスタマイズにもこだわりたくないですか?
それならば断然WordPressがおすすめでして、下記のような設定の変更も自由自在です。
- サイトのテーマカラー
- トップページのデザイン
- 箇条書きや吹き出しなどの記事装飾
これらの設定はクリックするだけで簡単にできるため、あなたの思い描いていたデザインへ楽に仕上げられます。
はてなブログは修正できないデザインがあったり、自分でHTMLコードを打ち込む必要があるなど不便に感じやすいです。
⑤SEO対策はWordPressのほうが強い
ブログ記事を多くの人に読んでもらうためにも、SEO対策は必須中の必須ポイントです。
それぞれのSEOに対して説明すると下記のとおり。
- WordPress
➡︎記事数が増えるにつれて強くなる - はてなブログ
➡︎SEOの伸びしろがほぼない
はてなブログは企業のドメインを使うため、開始時点でもある程度のSEO評価があって上位表示はしやすいです。
しかしながら継続してもドメインが成長せず、ブログ自体の伸びを感じられません。
逆にWordPressだとはじめSEO評価ゼロから始まりますが、記事を書くことではてなブログ以上のSEO評価を受けられます。
WordPressとはてなブログはどっちがおすすめ?






WordPressとはてなブログの違いを見ても、どっちを始めるべきか迷う人も多いでしょう。
実際に両サービスを利用してみると、「こんな人はこっちがいい」という基準が分かってきました。
というわけでWordPressとはてなブログのそれぞれで、おすすめな人の特徴を解説していきます。
WordPressがおすすめな人【稼ぎたい人向け】
WordPressでブログを始めるのがおすすめな人の特徴は下記のとおりです。
- ブログで収益を出したい人
- カスタマイズを楽しみたい人
- 規約に縛られることなく運営したい人
なんといってもWordPressは完全に自分のサイトとしてブログを運営できるため、無料ブログにはない自由度が魅力。
サービスに依存しないため広告の位置も好きなように調整できますし、勝手にブログを消されることもありません。
ブログで月6,7桁など高い収益を出している人も9割以上はWordPress利用者なので、本気で稼ぎたい人は必見ですね。
はてなブログがおすすめな人【趣味で楽しみたい人向け】
はてなブログを始めるのがおすすめな人の特徴は下記のとおりです。
- 日記系のブログを書きたい人
- 設定に時間がかかるのは嫌な人
- ブログ運営にお金をかけたくない人
はてなブログは無料ブログの中でも利用者数がかなり多く、日記など日常生活をブログでまとめたい人におすすめ。
収益を出すよりも自分で楽しく記事を書きたいなら、わざわざ運営費が必要なWordPressを選ぶメリットはないでしょう。
カスタマイズの幅はそう広くない分、シンプルにブログ運営したい人にもはてなブログはぴったりです。
それでも迷うならWordPressを選ぼう
WordPressを選ぶかはてなブログを選ぶか最後まで悩むのには、「収益」が引っかかっていることが原因のはず。
やはりブログを運営していくにつれて、お金が稼げたらいいなと思ってしまうものです。
月額900円程度なら学生でも気軽に始められるレベルですし、20分程度あれば誰でも簡単に開設できますよ。



WordPressとはてなブログの違い:まとめ






WordPressとはてなブログの違いについて、知っておきたい5項目を中心に徹底比較してきました。
本記事のまとめとしては、以下のようになります。
- 収益化するなら『WordPress』
- 趣味で楽しむなら『はてなブログ』
- 目的によって使い分けるべし
自分がどういった理由でブログを始めたいのかを考えて、最適なブログツールを選んでいきましょう。
ブログで稼ぎたいあなたには、20分でWordPressブログを開設する手順を記事にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
コメント